商品について

わたしたちの安心のかたち
Product 商品について
コンテンツメニュー
Pickup!今週のおすすめ
純粋はちみつアカシア

誕生から約30年も愛され続けているロングセラー商品『純粋はちみつアカシア』。エフコープが製造を委託しているのが、朝倉市にある明治42年創業の「藤井養蜂場」です。クセがなく上品な甘みと香りが特長で、アカシアはちみつを100%使用した混じりっけなしの〝純粋〟はちみつ。フルーツにかけたり、飲み物に入れたり、お料理で砂糖の代わりに使ったりと、幅広く使える一品です。
※免疫抵抗の少ない1歳未満の乳児には食べさせないでください。

Let’s find!みつけよう、みんなのいいもの
わたしのいいもの。
気になるワードで探す
カテゴリで探す

2022年度下半期供給実績 エフコープPB商品人気ランキング

living with FCO・OPエフコープのあるくらし
重たいものだけじゃなく、アイスも配達してもらえる(笑)
夫と子ども2人の4人家族でエフコープを利用しています。子どもが小さく手がかかる頃に母に勧められ8年ほど前に加入しました。お米やお水とか重たいものを配達してもらえるし、夏場は近所のスーパーだと家に着くまでにアイスも溶けてしまうけど、保冷で持ってきてくれるので助かってます。

わたしのお気に入り!
私のお気に入りは冷凍ちゃんぽん。一日に必要な野菜の1/3が入っていて栄養バランスがいいなって。麺と具材は一緒になっていてスープをお湯で溶いて混ぜれば完成。野菜が苦手な子どももこのちゃんぽんだと完食します。

子連れでの買い物は大変
小さな子どもが二人いるのですが、子連れでの買い物は大変で…ゆっくり商品も見れなかったり、重たいものを持って帰るのも。その点コープさんは配達してくれるのでホント助かります。

どっぷりハマっています
以前は他の生協に加入していましたが、値段が少し高いなと思っていたのでエフコープさんを試してみようと。今ではどっぷりハマってます。

わたしのお気に入り!
値段の割に口当たりがなめらかでおいしい。そのままおやつとしてはもちろん、肉巻きにしたり、チャーハンに入れたりと愛用してます。茶碗蒸しに入れると洋風になりGOOD!

実はコープで大きくなりました
子ども2人の4人家族です。関東出身ですが実家もコープデリで頼んでいました。
なので小さいころからコープの商品をたくさん食べていて…ここまで大きくなりました(笑)

正義のミカタだ、コープさん
やっぱりスーパーで買い物して重たい時が大変。特に雨の日なんかクルマで出かけても降りてからが…。そんな時、特にコープさんのありがたさがわかります。

わたしのお気に入り!
私のお気に入りはささみチーズフライ。オリーブオイルで揚げ焼きするだけでとっても簡単!メインの一品になって子どもたち二人とも大好きです。

親子2代で生協を利用しています
私は北陸出身なのですが、小さいころから母がコープに加入していました。結婚して福岡に住んでからも実家からコープ商品を送ってもらっていましたが、子どもが4歳の頃に自分でカタログを見て注文したいと思い、8年くらい前から始めました。
カタログは見て楽しいですが、よかもんの一面の記事が特に好きです。エフコープは安全・安心な食材を配達してくれるだけではなく、飲料やお米など、特に重たいものは玄関先まで配達してくれるので助かっていますね。
原木のしいたけの収穫に感動!食べられるようになりました
わが家は子ども3人の5人家族。長男と次男はきのこ類が苦手なのですが、5年ほど前に大分の原木しいたけの栽培産地の見学会に参加しました。自分の手で原木からしいたけを収穫したことが嬉しかったようで、それからはしいたけを食べるようになり、いい食育活動になったと喜んでいます。また面白そうなイベントがあれば参加したいと思っています。

わたしのお気に入り!
お気に入りの商品はたくさんあるのですが、食品では「油であげないお野菜ポテト」。ノンフライで健康的だし、野菜が9種類も入っているので子ども達も喜んで食べています。


FCO・OP itemsみんなの思いや願いから
エフコープの商品は生まれます
組合員の願いをかたちに


子どもたちに少しでも安全なものを食べさせたい。
もっと便利な商品、おいしい商品がほしい。
そんな組合員の願いが少しずつかたちになり、エフコープの商品は生まれてきました。
組合員と取引先が一緒になってオリジナル商品を開発する「商品づくり」や、組合員から届いた声に応える商品改善のとりくみを通して、エフコープは組合員のみなさんの願いを形にします。
生産者の思いをたいせつに


もっと安心して商品を利用してもらいたい。
日々の作業や手順を見直し、改善を重ね、安全安心な商品をみなさんに提供し続けるために。
エフコープでは定期的に産地の点検、検査を行い、産地との協議会や情報交換会の開催、産直委員会の運営を行っています。安全・安心な商品を届けられるように生産者と一緒に考え、とりくんでいます。
生協がつなぎます


組合員と生産者、それぞれの願いや思いを、お互いに理解しあうことが何よりもたいせつです。
利用者と生産者が顔を合わせて交流し、信頼関係を作る。産直交流会や収穫体験などの開催を通して、生協がそのお手伝いをできればと考えています。
知ればきっと好きになる


人気の商品やその使い方、子育てサポート制度、さまざまな商品や取り組みなど、生協のことをご紹介しています。
まずは、いろいろなことを知ってみませんか?
そしてもしよかったら、あなたの思いや声を、伝えてみませんか?
ライブも配信しています
さまざまなイベントへの参加応募ができます
情報をおさがしですか?
情報をおさがしですか?