エフコープ

イベント・活動

早良区域委員会

スローガン

伝えよう!くみかつのミリョク

配達地域の特徴

早良区域は、北は百道浜の福岡タワーや近代的なビル群から、南は背振山地の麓に広がる田園地帯、佐賀県境まで、変化に富んだ地域です。
自ら学び、学習会や農業体験、バスツアーなどの企画、ニュースの発行を通して、楽しく活動した1年間となりました。
組合員や地域との交流を大切にし、これからも「くみかつ」のミリョクを伝えていきます。


9月:ワンコインでプチクラフト作り&プチ試食会(福岡県立ももち文化センター)

6月のトールペイント教室に引き続き、テーマクラブ「さくらんぼ」のアイデアをもとに、前半は3つのクラフト作り、後半はコープ商品を試食しながらお茶会を開催しました。
幅広い年代の方が参加され、どんな企画なら参加したいかなどを話題に、みなさん笑顔の楽しい時間になりました。次の企画にも生かすことができました。


10月:ふくれん甘木工場見学&梨狩りバスツアー(ふくれん甘木工場他)

ふくれん甘木工場では、「Cミックスキャロット」や「Cただの炭酸水」などのコープ飲料をたくさん取り扱っており、「食品ロスの削減」をテーマに開発されたスムージーなどの商品学習や工場見学を行い、みなさん熱心に説明を聞かれていました。
梨狩りでは、ほどよいサイズの梨を収穫することができ、楽しいバスツアーとなりました。


10月~2月:箱嶋さんちの農業体験(個人農園)

12月:箱嶋さんちの収穫体験(箱嶋農園)

箱嶋農園での農業体験は、早良区域の恒例企画です。個人農園では、期間中、各自が野菜の植え付けから収穫までを楽しみました。
12月には収穫体験を実施し、野菜価格が高騰していたこともあり、多くの応募がありました。圃場見学の後、途中で雨が降り出す中、みなさんでキャベツと大根の収穫を楽しみ、農家の苦労や産直についても学ぶ機会となりました。


1月:救急救命講座(乳幼児コース)(福岡県立ももち文化センター(SAWARAPIA))

福岡市民防災センターの職員にお越しいただき、人形を使った心肺蘇生法や異物除去法の体験、AEDの使い方も詳しく教えていただきました。
参加者はとても真剣に聞いていました。自分の家族や身の回りで何か起こった時に、救急救命の知識を持っておくことがとても大切だと学んだ講座でした。