イベント・活動

早良区域委員会
早良区域委員会
~~CONNECT~~ 学んで活かそう 早良区域
早良区域は、百道浜の福岡タワーや近代的なビル群から、南は背振山地の麓、田園地帯が広がる佐賀県境までの変化に富んだ地域です。“学ぶ”ことを活動の中心に、組合員とともに活動を楽しむ1年間になりました。コロナ禍の影響がありますが、工夫しながら企画(学習会は5月から月1回、農業体験、クラブ説明・交流会など)やニュースの発行(月1回)などを通し、組合員と絆を深めていきます。
9月:コープ調味料学習会(ももち文化センター)
2022年9月21日10:00~11:30 ももち文化センター 特別会議室
参加者14名(うちZoom4名)、講師:フンドーキン醤油(株)筒井さん
フンドーキン醬油(株)の歴史、生協との関わり、ドレッシングを中心に味噌、醤油などコープの調味料のお話しをしていただきました。DVDで工場の様子(作業、洗浄など)も詳しく、“こだわり”などの説明もあり、参加者からの質問にも答えていただきました。サンプル(CO・OP野菜たっぷり和風ドレッシング)を各自持ち帰り、試食することができました。
9月~11月:野菜作り体験(箱嶋農園)
箱嶋農園の野菜作り体験は、産直農家の箱嶋さんにご協力をいただき、10年以上続いている企画です。
種まきから収穫まで、箱嶋さんの指導を受けながら楽しく作業ができました。
天候にも左右されることなど学び、箱嶋さんの作業の“技”に感嘆、和気あいあいと作業をして収穫した野菜を持ち帰り、取れたて野菜を楽しみました。2023年度は交流会も企画できるよう話し合っていきます。
10月:パーフェクトワンシリーズたまご化粧品学習会(ももち文化センター)
2022年10月27日10:00~11:40 ももち文化センター 特別会議室
参加者 15名、講師:新日本製薬(株)谷本さん、(株)アイケイ 藤原さん、藤田さん
化粧品の成分や容器について、使用方法など説明をしていただきました。日頃、気になっていてもなかなか手に取ってみる機会がなかったのですが、サンプルをいただき試すことができました。たまご化粧品は卵殻膜を使用し、エコにも貢献していることを知りました。また、共同購入チラシ「Kirei」もよく見てみようと思いました。