商品について

りんご館からのお知らせ
その他の検査
2019年08月30日
臭気検査トレーニング
品質管理部主催 臭気検査トレーニングに向けた準備を進めています。
2016年より毎年、生活協同組合コープ九州事業連合 品質管理部が企画する品質保証のための教育訓練の一環として「臭気検査トレーニング」の研修が開催されています。
今年も、この研修の講師を商品検査センターのお申し出チームメンバーが務めることとなりました。
異味・異臭の問題については、商品検査センターやコープ九州品質管理部だけではなく、組織全体で取り組んでいくことが重要であると共に、部署間同士の連携もとても大事になります。
そこで、部署間の連携をより強化できるように、お申し出に関わる部署の方や他生協の方など多くの方にご参加頂き、臭気検査トレーニング(嗅覚官能トレーニング)を実施しています。
研修では、様々な場面でグループワークを行うことができるように準備を進めています。
今年は、特に擬似異臭品トレーニング(実際にあったお申し出品を再現した「擬似異臭品」と「正常品」を比較して、異臭品を嗅ぎ分けるトレーニング)に力を入れて準備しています。
実際にあったお申し出品を再現するために、食品ににおい物質を加えて作るのですが、においの強さの加減が難しく、思うように再現できずにやや苦戦しています。
なんとか研修当日までにきちんと擬似異臭品を作成し、トレーニングできるように努めたいと思います。
研修当日の様子はまたブログで紹介したいと思います。
(MK)
2016年より毎年、生活協同組合コープ九州事業連合 品質管理部が企画する品質保証のための教育訓練の一環として「臭気検査トレーニング」の研修が開催されています。
今年も、この研修の講師を商品検査センターのお申し出チームメンバーが務めることとなりました。
異味・異臭の問題については、商品検査センターやコープ九州品質管理部だけではなく、組織全体で取り組んでいくことが重要であると共に、部署間同士の連携もとても大事になります。
そこで、部署間の連携をより強化できるように、お申し出に関わる部署の方や他生協の方など多くの方にご参加頂き、臭気検査トレーニング(嗅覚官能トレーニング)を実施しています。
研修では、様々な場面でグループワークを行うことができるように準備を進めています。
今年は、特に擬似異臭品トレーニング(実際にあったお申し出品を再現した「擬似異臭品」と「正常品」を比較して、異臭品を嗅ぎ分けるトレーニング)に力を入れて準備しています。
実際にあったお申し出品を再現するために、食品ににおい物質を加えて作るのですが、においの強さの加減が難しく、思うように再現できずにやや苦戦しています。
なんとか研修当日までにきちんと擬似異臭品を作成し、トレーニングできるように努めたいと思います。
研修当日の様子はまたブログで紹介したいと思います。
(MK)
年度
カテゴリ
情報をおさがしですか?