
お知らせ
奨学生の声
一般財団法人エフコープ社会活動財団について
財団の目的
福岡県内における青少年の健全な育成と学業継続を支援する事業を行うことを通じて、格差社会における助け合いの実現と、豊かな地域社会づくりに寄与することを目的とします。
財団ロゴマーク
デザインコンセプトは、「成長と未来」。
木は生命力や成長など、これからの未来を。木の幹はこれから支えとなる組合員の手を。
大小の葉を、新緑を思い起こす明るい配色にし、未来ある子どもたちの希望を表現しました。
代表理事 挨拶
一般財団法人
エフコープ社会活動財団
代表理事 上田 恭弘
エフコープは、「エフコープ2030年ビジョン」で掲げる“格差社会における助け合い”の実現と、豊かな地域社会づくりに寄与することを目的に、2023年11月に奨学金制度を運営する財団を設立しました。
経済的な理由で学びの機会を諦めざるを得ない子どもたちが、日本には数多くいます。実際、9人に1人の子どもが相対的貧困の状況にあるといわれています。私たちは、そんな子どもたちの未来を支えるため、返済不要の「給付型奨学金」を提供しています。
2024年度には10名、2025年度には20名の新たな奨学生を迎え、現在は30名の高校生が奨学金を活用して学びを続けています。
このとりくみは、エフコープ組合員のみなさまからの温かい募金によって支えられています。みなさまのご支援が、子どもたちの夢と可能性を広げています。
今後もより多くの子どもたちに学びの機会を届けるため、奨学金事業の輪を広げてまいります。引き続きのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
2025年6月25日
奨学金の概要
【募集対象】
- 4月入学予定の高校1年生(申請時:中学3年生)
- 学習意欲があるが、経済的な事情で修学継続が困難な方
- エフコープの組合員であることは条件としません
【募集人数】
- 20名 *2026年度募集予定
【奨学金】*返済不要
- 高校1年生から卒業まで(最長3年間)月額1万円
- 初回は4~6月分を7月末に給付、以降3カ月ごとに給付
【その他】
- 他の奨学金との併給は可能です
ただし、同時受給される一方の奨学金が給付不可の場合がありますので、ご確認ください
申請から給付まで
財団のホームページから募集要項を入手してください
必要書類を準備し、期日までに財団事務局に送付してください
財団の選考基準に基づく選考の結果を、奨学生へ通知
※2025年度の募集は終了しました。2026年度の応募に関するご案内は、9月頃を予定しています。
※その他、資料のご請求やご不明な点は一番下のお問合わせフォームよりご連絡ください。
Q&A
- 給付が開始されたら、卒業まで何もしなくてよいですか?
-
年4回にわけて奨学金を奨学生本人の口座に振り込みます。その都度、受領の確認と近況についての簡単なレポートを提出していただきます。
- 奨学金の使い方について、決まりはありますか?
-
奨学金は、より充実した高校生活を支援するためのものであり、部活動や習い事、塾の費用など、奨学生本人が必要なことに使うことができます。
- 奨学金の財源はどこからですか?
-
学びたいという意欲がありながらも、家庭環境や経済的な理由などから修学が困難な若者は、今もたくさんいます。
そうした未来ある若者たちを支えたいという思いに賛同し、「奨学生応援サポーター」として参加されたエフコープの組合員のみなさんからの募金によって、本奨学金制度は支えられています。
募金は、全額を奨学金に充てられています。
募金・寄付について
サポーターの声
奨学生応援サポーター募集を初めて知りました。 子どもは社会人になりましたが、3人を大学へ通わせるのに、奨学金を借りて苦労しました。 気持ちだけ募金に参加させてもらいます。
エフコープで奨学金制度の募金が始まったとの事で、頑張りたい学生さんの為に夢を持っていけるよう応援出来る事を嬉しく思います。
supporter's voiceサポーターの声
奨学金制度について。経済的な理由で進学できなかった経験のある私は、進学する同級生がうらやましかった。働きながら何年もかかって、専門学校に通い、自分の目標を達成し、今があります。今は「少しでも役に立つなら」と応援サポーターに協力させていただいています。未来のある子どもたちが各々の目標に向かって頑張っていけるよう、たくさんの方々のサポートを期待します。
1人のわずかな金額でも継続することで助かる誰かがいることに気づきました。奨学生のみなさんに声を届けたいです。
お問い合わせ
財団に関するご質問等はお問い合わせフォームよりご連絡ください。