商品について

りんご館からのお知らせ
食品添加物検査
2023年10月02日
食品添加物検査担当日記⑰
こんにちは。今回は、商品検査センターで行っている酸化防止剤の検査方法をご紹介します。
※酸化防止剤について詳しく知りたい方は、過去のブログ(食品添加物検査担当日記⑩)をご覧下さい♪
酸化防止剤検査は溶媒抽出法という方法で行います。
① 試料をサンプリング(測り取る)し、
あらかじめ調製した混合溶媒(複数の種類の有機溶媒を混ぜたもの)を加えて振りまぜ、冷凍庫で1時間半冷やす。
この操作で、試料中の油脂分を分離させる。
② ①の上澄みをろ過し、ナスフラスコにとる。
③ 装置を使って②の試料液を減圧濃縮する。
④ ③の上清をバイアルにとり、分析機器にかける。
③で使っているのは、ロータリーエバポレーターという装置です。
フラスコ内の圧力を徐々に下げることで、液体の沸点を下げ、溶媒を速やかに蒸発させることができます。
この装置を用いて、①で加えた混合溶媒を蒸発させると、目的の物質が濃縮された試料液が得られます。
(T.M)
年度
カテゴリ
情報をおさがしですか?