商品について

りんご館からのお知らせ
食品添加物検査
2020年08月14日
お家で「もめん豆腐」作りにチャレンジしてみよう!
豆腐をお家で作ったことはありますか?
豆腐を作るために必要な材料は、それほど多くはなく、「豆乳(大豆の汁100%の無調整豆乳)」と「にがり」
そして、調理器具などがあれば簡単に作ることができます。
出来立ての手作り豆腐は、お店で売っている豆腐とは一味違った美味しさがありますよ!
必要な道具と材料をそろえて、さっそくもめん豆腐作りにチャレンジしてみましょう♪

☆守ってほしいこと
・使用する道具(ペットボトルや牛乳パック)の加工をするときは、ケガをしないように注意しましょう。
・コンロ(ガスコンロ、IHコンロ)を使うので、必ず大人の人と一緒に作りましょう。
・豆乳を温める作業があります。鍋も豆乳も高温になるので、やけどに注意しましょう。
・ガラスの温度計を使う作業があります。鍋の底に当たらないように注意しましょう。
*温度計は、デジタル温度計を使ってもいいでしょう。
☆ポイント
「豆乳」や「にがり」の種類や濃度によって、豆腐の固まり具合が変わります。中には固まらないことも・・・
上手く固まらない場合は、豆乳の温度を変えて試してみて下さい。
また、「にがり」はお店の豆腐コーナーに置いてある「にがり」がおすすめです。
豆腐作りのための手順を記した資料を載せています。また、手順動画もあわせてご覧下さい。
資料・動画を参考にして豆腐作りを楽しみましょう♪
実験を行ったら、ぜひSNSに「♯りんご館」で投稿してくださいね!
資料のダウンロードはこちらから・・・【資料】
手順動画はこちらから・・・【動画】

豆腐を作るために必要な材料は、それほど多くはなく、「豆乳(大豆の汁100%の無調整豆乳)」と「にがり」
そして、調理器具などがあれば簡単に作ることができます。
出来立ての手作り豆腐は、お店で売っている豆腐とは一味違った美味しさがありますよ!
必要な道具と材料をそろえて、さっそくもめん豆腐作りにチャレンジしてみましょう♪

☆守ってほしいこと
・使用する道具(ペットボトルや牛乳パック)の加工をするときは、ケガをしないように注意しましょう。
・コンロ(ガスコンロ、IHコンロ)を使うので、必ず大人の人と一緒に作りましょう。
・豆乳を温める作業があります。鍋も豆乳も高温になるので、やけどに注意しましょう。
・ガラスの温度計を使う作業があります。鍋の底に当たらないように注意しましょう。
*温度計は、デジタル温度計を使ってもいいでしょう。
☆ポイント
「豆乳」や「にがり」の種類や濃度によって、豆腐の固まり具合が変わります。中には固まらないことも・・・
上手く固まらない場合は、豆乳の温度を変えて試してみて下さい。
また、「にがり」はお店の豆腐コーナーに置いてある「にがり」がおすすめです。
豆腐作りのための手順を記した資料を載せています。また、手順動画もあわせてご覧下さい。
資料・動画を参考にして豆腐作りを楽しみましょう♪
実験を行ったら、ぜひSNSに「♯りんご館」で投稿してくださいね!
資料のダウンロードはこちらから・・・【資料】
手順動画はこちらから・・・【動画】

年度
カテゴリ
情報をおさがしですか?