商品について
りんご館からのお知らせ
雑観
2025年08月07日
色々なアイスの違いって?
こんにちは。連日気温の高い日が続いていますね。
暑い日にはやはり、冷たいアイスが食べたくなる方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなアイスのお話です。
ひとくちに「アイス」といっても、パッケージの表示をみてみるとその名称は色々です。
アイスミルクやラクトアイスなどと書いてありますが、みなさんはその違いについて知っていますか?
さて、アイスクリーム類の成分規格は、「乳及び乳製品の成分規格等に関する命令(乳等命令)」によって定められていて、
それぞれの「乳固形分」と「乳脂肪分」の比率が次のように記載されています。
■アイスクリーム………乳固形分15.0%以上、うち乳脂肪分8.0%以上
■アイスミルク ………乳固形分10.0%以上、うち乳脂肪分3.0%以上
■ラクトアイス ………乳固形分3.0%以上
上にいくほど乳固形分や乳脂肪分が多く、下にいくほど少ないことがわかります。
「乳固形分」とは、乳製品全体から水分を除いた成分のことで、「乳脂肪分」は乳固形分に含まれる脂肪分のことです。
つまり、これらの割合が大きいほど、濃厚でコクのあるアイスに仕上がります。
反対に、乳固形分の少ないラクトアイスはさっぱりとした清涼感のある食感になります。
このほかにも「氷菓」と書かれているアイスもあります。これは、乳固形分が3.0%未満のもので、かき氷やアイスキャンデーなどが該当します。
みなさんもそれぞれの違いに注目しながら、色々なアイスを楽しんでみてくださいね。
(T.M)
年度
カテゴリ
情報をおさがしですか?
