商品について

りんご館からのお知らせ
食品添加物検査
2023年05月23日
食品添加物検査担当日記⑭
①試料をプラスチック容器に測り取り、はさみで細かくした後、温かいお湯を加えて振とう機で振り混ぜる。
②試薬を加えて再び温めた後、室温まで冷却し、ろ過する。
③②で得られた試料液を試験管に採取し、発色試薬を加えて20分間反応させる。
④分光光度計で吸光度を測定する。
食品中に含まれる亜硝酸塩の濃度が高いほど、③で濃い紫色となり、吸光度も高くなります。
得られた吸光度値から食品中の亜硝酸塩濃度を算出します。
(T.M)
年度
カテゴリ
情報をおさがしですか?