エフコープ

みなさんこんにちは。

前回までで検査の一通りの流れをご紹介したので、最後に判定(菌数を計測する作業)についてご紹介します。

 

培地に試料液を塗抹して、培養した後の写真がこちらです。

上の写真の白や赤の丸いものをコロニーといいます。

コロニーとは菌が集まったものです。今までは目で見ることができなかった菌ですが、培地で培養することで、1個が2個、2個が4個とどんどん増えていき、目に見えるまでの状態になりました。このコロニーを数えて菌数としています。

 

微生物検査には食品群ごとに菌が何個以上出てはいけないという基準があり、私たちはこのコロニーを数えて、基準を超えていないかを確認しています。

 

また、もし何らかの菌が出てしまった場合には、その菌が本当に標的としている菌なのかを確認する試験をしています。

実際の確認試験の例を紹介します。左の緑色の培地に正体がはっきりと分からない菌を入れました。すると、培地の色が右の写真のように緑色から黄色に変化し、気泡が確認できました。このように「黄色に変化」と「気泡が発生」の2つの条件が揃うと、この菌は「大腸菌群」と判断できます。

このようにいろいろな操作をして、食品にどんな菌がいるのかを確認しています。

 

今回の判定で微生物検査の一通りの操作は終了になります。

りんご館での微生物検査について、少しはみなさんにお伝えすることができたでしょうか。

 

これからもりんご館は微生物検査をはじめ、さまざまな検査を通してみなさんに安心安全なものをお届けできるよう努力していきます。

(M.Y)