エフコープ

イベント・活動

イベントレポート一覧

  • つどい・交流
  • 知る・学ぶ
  • 食のとりくみ

2023年11月07日

食分野企画『食品添加物は本当に危険なのか?!』学習会を開催しました!

  • 目標4:質の高い教育をみんなに
  • 目標9:産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 目標12:つくる責任、つかう責任
内容:川岸講師からは、食品添加物の基本的な事柄について40分講演いただきました。その中でも安全基準の礎となるADI(許容一日摂取量)を丁寧に解説し、後の理解に繋がりました。その後のパネルディスカッションは、事前にいただいた6つの質問と意見について掘り下げて対応。パネラーのみなさんの丁寧な解説に、参加者の理解が進む企画となりました。

事前の質疑・意見

■食品添加物には指定添加物と既存添加物があり、既存添加物の多くは天然の物だから安心という風潮があるような気がします。私個人的には、指定添加物のほうがきちんと科学的に調べられていて安心のような気がするのですが、パネラーの皆様はどのようにお考えでしょうか?お聞かせ頂けますと幸いです。

■人工甘味料は現在、何種類使用可能でしょうか?  人体に与える影響は、天然の砂糖と比較したらどちらが安全ですか?

■原材料記載欄に「アミノ酸等」の表示があります。実際は、何種類の化学を組み合わせて作り出しているのでしょうか?

■上記②の質問同様、「加工デンプン」も多く記載されていますが、どの様な目的で使用されますか、必ず使用しないと製造は難しいですか?

■粉末状の調味料(粉末油脂、醤油、等)は、天然成分、もしくは化学的に生成した調味料ですか?

■食品添加物のカタカナで記載されている物は、危険な合成添加物と書籍で記されていましたが、 平仮名もしくは、漢字の物は安全なのでしょうか?

 

参加者感想(20件の回答)から

■理解について:よく理解できた50%/理解できた45%/少し難しかった5%

■受講後の食品添加物のイメージについて:一定の理解はできるも、それでも好きになれない5%/

 完全ではないが理解できた50%/安全性について理解が進み、安心できた40%/もともと危険とは思っていない10%

<ご意見・感想>

パッケージ表面の「無添加」という表示に安心感をもっていたが、何の意味もない消費者の心理を操作する表示だと分かり、きちんと裏面の義務表示を見て選んで購入することが大切だと改めて思った。ADI(一日摂取許容量)のことも知らないと全ての食品添加物が危険だと勘違いしてまう。

食品を安全に、おいしく長持ちさせるための食品加工技術のひとつが食品添加物だとわかったことで現在の添加物は危険なものではないと捉えることができるようになりました。

添加物の正しい情報を知らせるために全国を回っていると聞いて、すごいと思いました。

東都生協さんの人も学習を通じて考え方が変わっていったという話は、興味深かった。全体的にわかりやすく、面白かった。

事前の資料配布なしでしたが、話に集中することができ、良かったと思います。

今まで知らなかったことも多く知れて良かったです。

添加物に賛成の人達と反対派の人達を混ぜて企画してほしい。一方的と感じた部分もあったので。

食物を美味しく食べたいと思っているので、食品添加物は必要な物だと常々思っていました。役割と必要性を他の人に話したいと思う。

ちょっと遠かったのですが、参加させて頂いて大変良かったです。深い深い話を聞かせて頂きました。

とってもいい企画だったと思います。間違って思い込んでた、添加物や無添加に反省でした。

パネラーが多すぎでは?それぞれが講師を務められる方ばかりでもったいないと思いました。

山下さんの消費者としての声をもっと聞いて欲しかったです。

食品添加物が危険ではなく安全・安心の範囲内で使用されているのであれば、そのことをより多くの組合員の方に理解をしていただき、PB商品の今後の在り方を検討する必要があると感じた。

以前は使われていた言葉も徐々にアップグレードされていることや、そもそもフェイクニュースに踊らされている現状を改めて知ることができました。

本日のお話を聞いて、食品添加物についてわずかな知識しか持ち合わせていませんが、それでもアップデートできたような気がします。味の素のお話は昔聞かされていたので身近に感じられておもしろかったです。歴史について知ると理解が深まりますね。また、パネルディスカッションも興味深く聞くことができ、もう少し時間があったらなと思いました。

冷凍食品には、保存料はいらないと言われて、なるほどと思いました。

食品添加物は加工技術のひとつであるということ!天然=安全、合成=危険ではないということ。

バランスの良い食生活につきます。色んな情報に惑わされずに。

2つ以上の添加物の掛け合わせについて、調べてもわからなかったので、スッキリしました。

消費者の不安心理を利用した「無添加」「不使用」について、科学的根拠がないこと。

現在出回っている食品添加物は安全性が確認されているので大丈夫と言われましたが、添加物が体に及ぼす影響は多分にあると思います。味蕾の発達を阻害するのでは?本物の味、例えば鰹節、昆布、椎茸でとった出汁は香りもし、本物の 味を小さい時から覚えてないと、次の世代にうけつぐことができないのでは?添加物が悪いとは思わないが、安全であれば大丈夫ということには賛成できない。

無添加がより安全てあるという科学的根拠はない。冷凍食品には保存料を使う必要がないのに、無添加という表記はおかしい。現在の食品添加物は使用量を定めているので、体に害はない。

甘味料について、もう少し聞きたかった

ADIの考え方がよく理解できたと思う(同意見3件あり)

 

Event informationおすすめのイベント情報