イベント・活動

イベントレポート一覧
- 知る・学ぶ
- 環境
- 地域とともに
- 学ぶ・楽しむ
2023年08月11日
南部ブロック活動委員会企画 「親子で発見! 川の生き物しらべ」を開催しました
8月8日、筑後川防災施設「くるめウス」と近隣の高良川にて、親子13組41人の参加で「親子で発見! 川の生き物しらべ」を行いました。講師は筑後川防災施設「くるめウス」館長、川嶋睦己さんにお願いしました。川嶋さんから、川で注意する事や網で川の生き物を捕まえるコツなどを聞いた後、2グループに分かれて、①川の生き物採取 ②筑後川防災施設「くるめウス」の館内見学を交代して行いました。
川ではライフジャケットを着用し、ずぶ濡れになりながら小魚やオニヤンマのヤゴ、川エビなどを網で上手に捕まえている子ども達のイキイキとした姿が印象的でした。「くるめウス」館内では、50㎝ほどのカミツキガメをこわごわと見たり、筑後川流域に生息している魚の水槽を興味深そうに親子で見学されていました。最後に川嶋さんが「7月の大雨で魚が少なかったが、又戻ってきます。」と話されました。この体験が自然や環境問題を考えるきっかけになったのではないかと思います。
≪参加者の感想(抜粋)≫
~子ども~
- さいしょはとれなかったけど、いっしょうけんめいさがしていたら、ぬまえびとやごを見つけたよ。
- 川の中で魚をとって楽しかった。
- いろんな虫や魚を見られてわくわくした。
- 魚ややごが川にいて、安全な川だとわかった。
- 川の中でヤゴをとったことや、くるめウスをけんがくして楽しかったです。
~大人~
- 川が想像以上に深くて、子どもが興奮していました。思った以上に生き物を見つけるのは難しく、とれた時の感動が大きかったです。良い体験ができました。
- 思っていたよりもしっかりと川に入ってガサガサをして生き物をさがすことができたので良かった。子どもたちも楽しそうでした。
- 川の中の生物に興味を持つことで、地球の環境にも興味を持って欲しい。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?