イベント・活動

イベントレポート一覧
- 食のとりくみ
- 食・産直
2023年07月14日
筑紫野区域委員会主催「餃子のおいしい焼き方学習会」を開催しました
開催日/2023年7月11日
2023年7月11日、講師に八洋食品㈱の白石様をお招きし、参加者20名で「餃子のおいしい焼き方学習会」を太宰府支所にて開催いたしました。
始めに座学にて餃子の製造工程を学び、その後、実演、調理、試食を行いました。
実演はわずか数分で、あっという間に会場内に食欲をそそる香りがただよい「もう完成?」「簡単ね!」「家での焼き方と違った。」等、様々なお声があがりました。
CO・OPファミリータイプ肉ぎょうざをはじめ、6種類の餃子を調理、食べ比べを行い、各グループ和気あいあいとした雰囲気の中で参加者の皆様の笑顔も多く見られました。
6種類の餃子を焼いて、試食 【参加者の感想】
・買い物の時に役立ちます。たくさんの種類のぎょうざを食べ比べすることができ、とてもおもしろかったです。配合によって、こんなに味がかわるのかと思いました。
・普段、食べ比べなどすることがないので、とてもいい経験ができてよかったです。食品ごとにタレも変えているので、タレも食べ比べしてみたかったです。
・焼き方がとても参考になりました。
・食べ比べをしたことがなかったので、味や食感の違いが分かって楽しかったです。
・たくさんの種類をいただきびっくり!火をつける前に油と水を入れ、焼くという工程を知ることができて良かった♡。タレなしで食べることも新発見でした。
・餃子のおいしく焼ける方法を教えていただきとても勉強になりました。いつもカリカリになるまで焼いていましたが、火が通っていると知り驚きました。参加して良かったです。
・久々の調理の学習会。楽しみにしていました!!ぎょうざができるまでの工程、焼き方、チルド=加熱済み。初めて知りました。ぎょうざ(ミンチ)は苦手で普段はあまり食べないのですがどれも一口づつ味見して、ぎょうざの形、色の違い、味の違い、タレなしで十分美味しくいただけました。
・餃子のおいしく焼ける方法を教えていただきとても勉強になりました。いつもカリカリになるまで焼いていましたが、火が通っていると知り驚きました。参加して良かったです。
・久々の調理の学習会。楽しみにしていました!!ぎょうざができるまでの工程、焼き方、チルド=加熱済み。初めて知りました。ぎょうざ(ミンチ)は苦手で普段はあまり食べないのですがどれも一口づつ味見して、ぎょうざの形、色の違い、味の違い、タレなしで十分美味しくいただけました。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?