イベント・活動

イベントレポート一覧
- 知る・学ぶ
- 学ぶ・楽しむ
2023年06月06日
「ユニセフ学習会」~みんなで学び考えよう~開催しました!
北部ブロック活動委員会主催で、「ユニセフ学習会」~みんなで学び考えよう~を5月23日(金)10:30~12:10に開催しました。今回はオンラインのみの募集とし、日本ユニセフ協会の石尾匠さんも東京の事務所より講師をしていただきました。また、若松区域委員会では折尾店をサテライト会場にしていただき、合わせて27名の参加がありました。
最初のアイスブレイクでは3問のクイズが出されユニセフのロゴマークに使われている植物は、などから始まり、「世界の子どもたちの命と健康と未来を守るために活動している国連の機関」であることなど、知っているようで知らないユニセフのことを説明していただきました。日本でも第二次世界大戦後15年間にわたって支援を受けてきました。
エフコープからは毎年の募金総額が、35年間で2億円の寄付にのぼっています。それらがどこの国にどのように使われているのか、の説明がありました。
また、ウクライナの子どもたちの様子、トルコ、シリア地震で苦しんでいる子どもたちの様子の動画もあって、丁寧にそしてわかりやすく説明をしていただきました。
最後に、SDGSが掲げる「だれひとり取り残さない」世界をつくっていくために必要なことは何だろう?
すべての子どもに[ ※ ]を考える。
(※参加者の意見)
という課題でワークを行いました。
[ ※ ]を聞いて、今、私たちが何を感じ、どう行動すべきかを考えるきっかけになったのではないかと思います。
私も、自分が出来る精一杯を考えながら、ずっと忘れずに心を寄せていきたいと思いました。
<参加者の感想>
- エフコープの取り組みやユニセフの取り組みなど、動画を交えてとてもわかりやすく学習することが出来ました。
- これまで何回も参加してきましたが、今回が一番中身の濃い学習会だったと思います。動画を見て、私たちとの差がありすぎて涙がでました。
- 知らないことばかりで、参加して本当に良かったです。データや、もっと知りたい方のために二次元コードついてあり、参加者それぞれに合わせてくれる気遣いがとてもありがたかったです。
など、学習会を開催して良かったと思える感想が多かったです。
石尾さんがエフコープからの寄付に何度も感謝の言葉を言われていました。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?