イベント・活動

イベントレポート一覧
- 知る・学ぶ
- 学ぶ・楽しむ
2023年06月05日
筑紫野区域委員会主催「ニュースの作り方学習会」を開催しました
開催日/2023年5月23日
2023年5⽉23⽇ニュースのつくり⽅学習会を開催しました。初めに、機関運営・広報部のスタッフより「発⾏物として⼤切なこと」「統⼀⽤語・表現などについて」聞き、次に、I&Pのスタッフ2名より「⾔いたいことを3つに絞る」「読むものではなく⾒るもの」「位置決め、ラフを描く」など学びました。後半、実習コーナーでは、頭を動かし、⼿を動かして区域委員会ニュースをつくってみました。
□わかりやすい講師のお話もそうですが、「参加された方々のいろんなアイデアが聞け、良い刺激を受けた。」「あまり難しく考えずに昔書いていた丸文字や少し緩めのイラストの方がきっちりしたものより人の目に留まるといったことを知り、あまり気負わずに書けば良いといったことも知ることができた」などの声をいただき、今後のニュースが楽しみです。また全体を通して「とても楽しかった」との声が多く寄せられたことが良かったです。
【参加者アンケート】
●苦⼿意識が強かったので、いろいろなお話を聞けてとても勉強になりました!あと他の⽅のアイデアも⾒せていただく機会もあってよかったです。まだまだ未熟ですが楽しく書けるようになるといいなと思いました。
●I&P さんの話や説明が分かりやすかったですし、ニュースの書き⽅の作業も⼊れていただいたので、初めて参加の⼈も理解しやすかったのではと思いました。もちろん、何度も受けている私も毎回、気づきがあり、参考になる点もたくさんで勉強になりました。
●ニュースは読むものではなく⾒るもの、ということ、とても勉強になりました。情報の整理の仕⽅や優先順位、位置決めのラフの描き⽅など、知らないことばかりだったので 参加できて良かったです。ポイントを絞って、伝えたい情報が『⾒える』ようなニュースが書けるようにように⼯夫していこうと思いました。
●これだったら⾃分できるかも、という意欲につながったと思います。絵も下⼿だし イラスト ⼒もないので製作の時間は脳みそが⾮常に疲れました😆でも
詳しくいろいろと教えていただきとても参考になりました。気楽に ゆるい ⽂字 や ゆるいキャラで落書きするように書いてもいいと⾔われたので 気が楽になりました。ご指導 どうもありがとうございました。情報をたくさん伝えたい想いで、どうしても⽂字や⾔葉が多くなりがちですが、情報は3 つに絞る、⽂字でなく⽬で伝える、ということが、最⼤の学びでした!配置やフォントでも印象が⼤きく変わることにも納得させられました。これから担当するであろう、ニュース作成に活かしていきます!⼤変ためになる貴重なお時間をありがとうございました!
●最初は苦⼿だな。といったマイナスイメージでしたが、やってみると楽しくて、⼿書きのいろいろな書き⽅があり、とても勉強になりました。⼈それぞれ、なるほど。と思うようなアイディアなど、今後生かせたらと思います。ただ、細かいところでは、著作権や肖像権、エフコープで定めたルールに基づいて作成しなければいけないことの⼤変さもわかりました。
●"ニュースを書く"ことに必要な注意事項などの説明、具体的な技術⾯の指導を受けて、配付されるいろいろな印刷物をもっとじっくりと⽬を通さなくては申し訳ないと反省しました。しかし、説明を受けてもイラストなどが苦⼿な私は、良いアイディアが浮かぶ訳でなく ワークの時は"難しい"と実感しました。いただいた資料は分かりやすくまとめてありました。
●とても勉強になりました。今までは少しでもスペースがあると何かしらで埋めなければと思い、情報を詰め込んでしまって何を伝えたいのかわからないものになっていました。ニュースを書く際には教えていただいたことを生かしてわかりやすく⾒やすいニュースを書きたいと思います。知っているつもりでいましたが、改めて聞いてなるほどなぁと思いました!つい、⽂字いっぱいにしてしまいがちでしたが、逆効果だったんですね!失笑してしまいました。ポイントを抑えながら、誰に何をどのように!を呪⽂
●想像していたより、ずっとわかりやすく取り組みやすい勉強会でした。昔から学習会でのワークは苦⼿でしたが、具体例をたくさん準備してあったり、実際に講師の⽅も描いてみたり、⾃分が取り組みやすい環境、雰囲気だったと思います。こういうのもあるね、これも素敵だね、と参加者の意⾒も共感、評価するようなかかわりをしてくださって、苦⼿意識が強かった私でも、これでもいいんだと安⼼することができて、じゃあもっとこうしてみよう、これだったら⾃分できるかも、という意欲につながったと思います。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?