イベント・活動

イベントレポート一覧
- 環境のとりくみ
- 環境
2023年04月25日
中部ブロック活動委員会企画『海ごみについて考えよう 県政出前講座 環境学習会』
海ごみとは?どこから海ごみがやってくるのか?なぜ問題なのか?そして、海ごみの現状を知り、マイクロプラスチックが与える影響や海ごみを減らすための取り組みについて、福岡県環境部廃棄物対策課の職員を講師に迎えてオンラインで4月24日開催し20名が参加しました。
参加者からは活発な意見や質問がありました。
・海ゴミの問題について、意識の薄い人達や子どもたちに向けて、どうしたらもっと意識を向けてもらえるのか、行動に結びつけてもらえるのか、意識をしている私達がどんな活動ができるのかを学びたいと、日々の生活からできることをやっていこうと考える時間になりました。
・海ごみ突撃インタビューはとても面白かったです。子供から大人まで観てもらいたい。ポイ捨てするのは大人の方が多いでしょうし。マイクロプラスティックが人間の体にどんな影響を与えるかを知らせると身に迫ると思います。海岸、河川清掃の開催回数を増やせると良いです。体験が大事だと思います。
・回収困難な一次的マイクロプラスチックが、歯磨き粉や洗顔料などに含まれることに特に驚きました。また、県や国が海ごみについて詳しく調査をしてくれている事を改めて認識し、ありがたく思いました。海ゴミの問題について、意識の薄い人達や子どもたちに向けて、どうしたらもっと意識を向けてもらえるのか、行動に結びつけてもらえるのか、意識をしている私達がどんな活動ができるのかを学びたいです。
・福岡の情報があったので身近に感じることができました。動画も楽しく観れました。子どもたちにも見せてあげたいなと思いました。これからはプラスチック製品を使わずにすませられないかを意識したいと思いました。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?