イベント・活動

イベントレポート一覧
- 子育てサポート
- 知る・学ぶ
- 講演会
- 福祉のとりくみ
- 子育て支援
- 学ぶ・楽しむ
2022年03月22日
中部ブロック企画「子どもの睡眠とメディア依存」講演会を開催しました
3月22日(火)10:30~12:00、「子どもの睡眠とメディア依存」講演会を、筑紫女学園大学の大西良さんを講師に、組合員25人、スタッフ2名参加で開催しました。睡眠の大切さやメディア依存の影響などお話しいただき、参加者からは子どもの睡眠問題などの質問があり、日頃の疑問や不安の解消につながったと思います。
以下参加者からのアンケートです。
【大西先生へのメッセージ】
とても解り易く、講義頂き助かりました。 睡眠の大切さは判って居ても、中々子どもや家族に伝えられず、悩んいましたので、本日の講義を皆で共有させて頂きます。 本日は、有難うございました。
質問に答えて頂きましてありがとうございます。なかなか、パッと状況が好転するとは思いませんが、教えていただいたことを今夜から実行しようと思います。テキスト最後に載っている、メールアドレスに個人的にその後の経過やアドバイスをいただくために、メールを、送らせていただいてもいいのでしょうか?お忙しいと、存じますので、返信は気長に待ちますので… 1月の親子での講習を知らず、組合員のお友達から聞いて、それも、参加したかった~💦と悔やんでおります。お話の口調がやわらかく、とても、聞き取りやすく、あっという間に時間が経ちました。ありがとうございました!
とても興味深い内容で、リストカットのこととか勝手に解釈していた部分も多く、改めて正しく認識させていただき、衝撃的でもありました。自分自身の生活リズムも見直さなければと感じました。ありがとうございます。
大変有意義なお話をありがとうございました。大半の子どもも睡眠不足や夜更かしをするとキツくなったり健康に悪いことはわかっていると思うので、学校や社会が家庭と一緒にその原因となる構造問題に目を向けていく事が大事だと思いました。 関係機関への発信、研修等の場面でも先生のご活躍を期待しています。
睡眠が大事なことはわかっていても、なかなか時間が取れないのが現状です。ストレスや環境は睡眠に影響が大きいことがわかりました。子どもにも良質な睡眠をとれるように、家族が睡眠を規則正しくとっていくことだと更に感じました。 ありがとうございました。
大西先生、本日は子どもの睡眠とメディア依存のお話をどうもありがとうございました。 コロナ禍で、子ども達の睡眠にもいろいろ影響していることが、よくわかりました。 子どもだけではなく、大人も睡眠負債には、ならないように気をつけたいと思いました。箱庭療法には、ちょっと関心をもちました。
この2年間のコロナの影響は子どもたちにも心のバランスを崩すほどの支障をきたしているんだと知ることができました。 箱庭療法の事例を見せていただいた時に、明らかにメディア依存している子には同じような結果が見られるのが驚きでした。 「アダクションの治療はコネクションである。」という言葉を教えていただきましたが、本当にそうだと思います。 コロナが人とのつながりを遮断してしまったように思いますが、会える時には実際に顔を合わせて話をするだけでもホッとできる人はたくさんいらっしゃると思うので、そういうコミニケーションの場が増えたらいいと思います。 大西先生、本日は貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
子どもと共にもっと自分の自身の睡眠の事も考えていきたいと思いました。今回、講座に参加させて頂き、ありがとうございました。
先生のお話を伺うのは2回目です。初めて参加した講座では睡眠について詳しく知ることができました。今回は更に深く学べ、繰り返し学ぶことは大切だと改めて感じています。 子育てにおいて睡眠と食事は大切で親の責任だと思います。これからも学び知ったことを忘れずに、また、人にも伝えていきたいと思います。 今回もありがとうございました。
大変貴重なお話、ありがとうございました。私自身、子どもに携わる仕事をしており、また2児の母でもあるので、大変興味を持って聴かせて頂きました。 今回特に印象に残ったのが、メディア依存というと、良くない、排除しなければ、というような方向の考えばかりにしか向いてませんでしたが、「自立」のお話を聞いて、依存先を増やして行くことで、一つの事に対する依存の度合いを軽くしていく考え方、大切だなと思いました。 子ども達にも、メディアに負けないくらい、周りにはもっともっと楽しいこと、興味が持てることはあるんだよっていうのを伝えて行く努力をしたいなと改めて思いました。 ありがとうございました!
とても分かりやすいお話をありがとうございました。私自身、未就学児2人の子育て真っ最中です。現在は20時就寝、6時起床のリズムがついていますが、来月から育休復帰するため、今回のお話を聞いてなるべく今のリズムを崩さないよう意識していこうと思いました。また、メディア依存についてもわが家は今後ぶつかる壁だと思うので、うまくつき合っていきたいなと思いました。
スクールカウンセラーとしての実務で感じられてる事を解説して頂き、ありがとうございます。我が家もメディア依存になってる気がします。是非、小中高校でも講演会して頂きたいです。 家族みんなで睡眠日誌をつけてみます。
コロナ禍で、睡眠が狂った方も多いんですね 夜になると眠くなるあさ日で起きるというのは当たり前てはないと気が付きました。辛い想いをしてる子ども達たくさんいるのですね
貴重な講演、ありがとうございました。睡眠の時間や質の大切さがよくわかりました。今の子どもたちに、スマホと上手につきあっていくことの重要性を伝えることができればいいなと思いました。
【今後開催してほしい企画等ございましたらご記入ください】
1月の睡眠の講習を逃してしまっていたので、また折を見て再度企画をお願いしたいです。
子供のメンタルヘルス、布ナプキン講座など
企画準備等ありがとうございました。 おつかれさまです。
特にありません。
人生設計に合わせたお金の事、食育についてなど興味があります。
健康的な生活習慣(運動、食事、睡眠等)について。
食の安全、安心 コープ商品 産直 子育て 介護
おとなの睡眠の話も、聞きたい
防災・減災について
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?