イベント・活動

イベントレポート一覧
- 学ぶ・楽しむ
2020年12月24日
南部ブロック活動委員会主催「相続に必要な知識」を開催しました
南部ブロック活動委員会
12月11日、久留米支所・12月16日、九州芸文館の2会場において司法書士の澤 和宏さんを講師に迎え「相続に必要な知識」の学習会を開催しました。参加者は2会場で40名(スタッフ含む)と、予想を超えるお申し込みをいただきました。今回は、法律の改正などもあり、組合員の関心が高かったようです。
最初に遺言の必要性と種類についてのつかみがありました。相続をする立場・相続を受ける立場の両方のシチュエーションから事例を交えながら分かりやすくお話をしていただきました。「注意すべきケース」や「週刊誌などで取り上げられた事例」「相続放棄しても責任を逃れられない?」など、ドラマチックだけれど実際に起こりうるケースをとても興味深く聞くことができました。
近年、相続におけるトラブルが増えていますが、不幸な結末を迎えないために知っておくべきことや事前に準備することなど、もりだくさんの内容に熱心にメモをとりながら聞いていらっしゃる参加者がたくさんおられ、1時間半があっという間でした。学校の社会科で習うのはほんのひとつかみに過ぎないとあらためて思い知りました。実際に司法書士の方の生のお話を聞くことにより、相談のハードルも下がったような気がします。
《参加者の声》抜粋
~参加理由~
- 高齢の両親有り、基礎知識を得る。
- 高齢に向かい健康面の不安もあるので、この機会に遺言についての話を聴いておきたいと思った。
- 相続に関して法改正がされたということを耳にしたので、どういう改正がなされたのか知りたいと思っていたから。
- 相続及び葬儀後の複雑な手続きを少しでも理解したくて。
- 直接関係はありませんが親族で相続問題が生じています。
~本日の感想~
- 相続放棄が勉強になりました。
- 自分が知りたかったことの説明があったので良く分かった。
- 説明が良く分かり、レジメが配付されているので後々役立つと思いました。
- 「不在者財産管理人」「限定承認」のことは知りませんでした。勉強になりました。「法務局による保管制度」について知りたかったので良かったです。「検認手続」「複数の遺言」について知らなかったことがありました。勉強になりました。
- 内容が濃い学習会だったと思います。少しは勉強したり経験もあるのですが大変勉強になりました。ありがとうございました。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?