イベント・活動

イベントレポート一覧
- 学ぶ・楽しむ
2019年12月18日
春日区域委員会主催「冷え症にさようなら 体ぽかぽか講座“薬膳に学ぶ冬の養生”」を開催しました
春日区域委員会
12月16日、エフコープ大野城店にて、国際中医薬膳管理師の岩橋弘美先生をお招きし、薬膳を取り入れた冬の乗りきり方を学習しました。岩橋先生には8月に親子薬膳料理教室を行っていただきました。その際、「大人向けに座学の薬膳講座があったらいいね」と言う区域委員の声があがり、今回は座学のみの薬膳学習会を行うことになりました。
薬膳の考えでは、冬は「蔵(ぞう)」と言ってため込む時期なのだそうで、睡眠時間も他の季節より1時間長く8時間取らなければならないそうです。またこの時期の過ごし方を誤ると春や夏に体へ影響が出るそうですが、人によって影響の出る時期は1年後だったりとまちまち。冬に良いとされる食材も人によって効きすぎたり効かないと言うこともあるそうです。そして冬に食べると良い食材は黒いものだそうです。学習の始めに黒ごま煎餅と手作り黒豆茶をお配りしました。黒豆茶は15分炒ったあと熱湯に入れ10~15分煎じるだけで、簡単に作ることができました。煎じたあとの黒豆もおいしくいただきました。
座学の終わりには先生と区域委員で作ったサムゲタンを試食。とっても体がポカポカになり、薬膳料理の効果を目の当たりにしました。
<参加者の声>
- 頑張ってメモさせていただきました。お料理の参考にしたいと思います。来て良かったです。
- 先生のお話が上手であっという間でした。サムゲタン、体が本当にポカポカしてすぐに効果を感じました。家でも作ってみたいです。
- 薬膳、分かりやすいお話で楽しかったです。自分の体に合った食材選びで自分に合ったものを食べる。毎日のことだから、体をいたわり大切にしていきたい。
- タイムリーな企画でとても参考になりました。アップルルームでの教室は後で買い物もできるので参加しやすい。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?