エフコープ

イベント・活動

イベントレポート一覧

  • 学ぶ・楽しむ

2019年10月29日

小郡区域委員会主催「くらしを守るセミナー&おせち学習会」を開催しました

小郡区域委員会


10月18日、ふれあい館三国にて、「くらしを守るセミナー&おせち学習会」を開催しました。まず、エフクラブみすずクラブと共催で、くらしを守るセミナー~悪質リフォーム業者の被害に遭わないために~が開催され、アップルハウジングの納戸さんよりさまざまな実例を通して学習しました。


参加者13人の一人ひとりに疑問点を尋ね、参加者の実体験や知り合いの被害を聞き、手を変え品を変えて契約させよとする手口を知りました。知識こそ身を守る手段だと感じました。


身を守る対策として、



  1. 訪問営業はピシッと断る

  2. 無料診断でも勝手に建物内に入れない。居座られて工事を断れない

  3. いたわるような(ご苦労さま)声かけはしない

  4. 業者から必ず名刺をもらう

  5. 営業訪問当日に契約をせず、見積書をもらう

  6. 契約前に家族・知人に必ず相談する

  7. 契約後も消費者センターへ相談可能。契約8日以内に行えるクーリングオフをアドバイス

  8. 信頼できる相談役(住宅会社)をもつ


あらかじめ診断し、わが家を良く知るアップルハウジングでは、住宅総合診断を無料で・耐震診断を1万円+税金で行っています。参加者には「電話だけでなく注文番号で相談申込みできる所が良いね!電話は勇気がいるもんね」と好評でした。


その後、小郡区域委員会主催で「おせち学習会」を開催し、15人参加されました。おせち委員の小森さんより、石井食品とおせち委員で協力して作ったオリジナルおせちの特徴を教えていただきました。できるだけ添加物を使わずに、国産で産地の確認が取れたもので製造されている事を知りました。


昨年のおせちを利用した組合員の意見をもとに改善している点と、新たにばい貝煮の追加や、牛肉しぐれ煮の個包装への変更なども教えていただきました。好評な一人用和風おせち「華」、2人向けの「いろどり」、子どもが喜ぶ「キッズおせち」などラインナップ豊かで、冷蔵のままお届けしますのでより作りたてに近く、おいしくいただけます。




写真




写真




<参加者の感想>



  • 全体的に少し味が濃い気がしたが、保存料が入っていないから保存のためかなと思った。新米と一緒に食べて、とてもおいしかったです。

  • おせちに添加物を使わないということが、現在はとても難しいということがわかりました。その中でメーカーに負担をかけずにできるだけ除いたおせちは貴重だと思いました。

  • 残すところ無く食べれたので、おいしくてお得だと思いました。豪華な伊勢海老は場所をとるけど食べるところは少ないので。

  • 実家のお土産に持ち帰る話を聞き、参考になりました。

Event informationおすすめのイベント情報