エフコープ

イベント・活動

イベントレポート一覧

  • つどい・交流
  • 知る・学ぶ
  • 学ぶ・楽しむ

2025年03月10日

西部ブロック企画 「楽しく学ぼう!防災・減災ひろば2025」を開催しました

開催日/2025年2月15日

 2月15日、TKPエルガーラホールにて、「備えていますか!福岡県西方沖地震から20年 楽しく学ぼう!防災・減災ひろば2025」を開催しました。

 応急手当を広める会によるAEDの使い方と救急救命体験や、防災工作(ポリ袋カッパ・カタログスリッパ)、災害用伝言ダイヤル(117)の体験、防災個人カードの作成、またローリングストックにおすすめの商品や非常食の展示、テント付き簡易トイレの展示を行いました。

 午前中の防災講演会に引き続き、午後に「防災・減災ひろば2025」を開催したため、展示・体験から来られた方も含め、多くの方に立ち寄っていただきました。スタンプラリー形式で各ブースを巡るため、子どもから大人まで楽しく学びながら参加されていました。また、各ブースでは防災・減災のお話から交流も広がっていました。

 参加者からは、「自治会での防災企画の参考にさせていただきます」、「AED体験ができて良かった」、「日ごろの備えについてお話を聞きたかったので参加した」などの声が寄せられました。

受付で、スタンプラリーカードを貰い各ブースを周ります♪
ビニールを使った防災ポンチョの作成。雨風をしのげるだけでなく少し保温性もあります。

カタログを使った、スリッパづくり。
災害時は足元にも注意が必要です。

「応急手当を広める会」様によるAEDの使用方法と心肺蘇生法の体験ブース。
講演会の後で参加者の様子も真剣そのものでした。
緊急伝言ダイヤル(117)の練習や個人連絡カードを作成しました。
エフコープで取り扱っている防災食の展示や防災バックの中身、簡易トイレの展示を行いました。

参加者の感想(一部抜粋)

  • 大事な防災、他人事ではなく、いつ来るかわからない災害に備えは絶対に必要だと思いました。
  • さまざまな体験ブースで、とても勉強になりました。・実際に目で見ると、用意した方が良いものなどが展示されていて、手に取れるのが良かった。
  • AED体験が特に良かった。また、工作も実際にしてみないとわからなかったので良かった。
  • スリッパづくりとカッパづくりは家でもう一度復習したい。
  • 全部良かったです。災害用伝言ダイヤルも知れて良かったです。個人カード、家族分もらいました。ありがとうございます。
  • 防災食にいろんな種類があることがわかり、良かった。カッパも作れるのがわかって良かった。
  • 心肺蘇生法は2年前に教わったのですが、コロナ禍以降方法が変わり、新しい学びがあって良かったです。

Event informationおすすめのイベント情報