エフコープ

商品について

りんご館からのお知らせ

みなさんこんにちは。

 

寒波も過ぎ去り、だんだん暖かい春が近づいてきました。

しかし、ノロウイルスはまだまだ油断できません。冬に流行するイメージが強いですが、3月も感染者が多く発生する時期です。今回は、3月も安心できないノロウイルスの脅威と対策についてご紹介します。

 

ノロウイルスとは

冬に流行する感染性胃腸炎の主要な原因です。感染力が非常に高く、少量のウイルスでも感染します。主な症状は、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛で、発熱を伴うこともあります。

 

主な原因

・経口感染

→ノロウイルスに汚染された食品(特に二枚貝)の摂取

感染者の嘔吐物や便からの二次感染

・接触感染:

→感染者が触れたドアノブや手すりなどを介して感染

・飛沫感染:

→感染者の嘔吐物が乾燥し、空気中に漂うことで感染

 

予防と対策

・手洗い・うがい

→帰宅後や調理前、トイレ後には必ず行いましょう

・食品の加熱

→特に二枚貝は中心部まで十分に加熱しましょう(85~90℃で90秒以上)。

・調理器具の消毒

→まな板、包丁、ふきんなどは、使用後にしっかりと洗浄・消毒しましょう。

※塩素系消毒剤や熱湯での消毒が効果的です。

・二次感染予防

→感染者の嘔吐物や便には大量のウイルスが排出されています。適切に処理・消毒しましょう。

 

3月もまだまだ油断はできません。手洗いや加熱などの対策で、感染リスクを減らしましょう。

 

(M.Y)