エフコープ

イベント・活動

イベントレポート一覧

  • つどい・交流
  • 知る・学ぶ
  • 子育て支援
  • 学ぶ・楽しむ

2023年07月03日

『絵本のある生活 「からすのほんや」さんに聞く乳幼児期の絵本の選び方』

  • 目標3:すべての人に健康と福祉を
  • 目標4:質の高い教育をみんなに
  • 目標16:平和と公正をすべての人に

一般社団法人家庭教育研究機構 代表 芳野仁子さんを講師に迎え、『絵本のある生活 「からすのほんや」さんに聞く乳幼児期の絵本の選び方』を開催しました。

日時:6月29日 10:30~12:00

会場:博多バスターミナル9F-9会議室 (託児室9F-5会議室)

 

参加人数計20名(参加者11名、講師1名、スタッフ8名)

【学習会内容】

・参加者同士の交流(誕生日順の)
・時間貧困について。
・最近の子どもたちの様子について。
・絵本選びのポイント。
・家庭での読み聞かせについて。
・読み聞かせ実践。
・質疑応答。

 

【参加者の声】

・ とても良い学習会でした。芳野さんの思いが伝わってきました。時間貧困の視点で、絵本の読み聞かせを考えたことがなかったので、大変勉強になりました。ほかにも、芳野さんならではの視点でのお話、本当に本当に良い学習会でした。企画していただいた、中部ブロック活動委員会のみなさま、ありがとうございました。今度はもう少し年齢が上の子を対象にした、第2弾を開催していただくことを希望します。

・現役子どもたちの様子はいろんなところで聞く機会がありますが、今日もお聞きしていよいよ対策とらないと大変なことになるのでは、と気がかりです。フリースクールの運営もされてるそうで、頭がさがります。

・子どもたちや若いママに絵本を勧めるときのポイントをいくつも教えてもらえて良かったです。

・子どもができた夫婦に子どもの発達の勉強を必須事項にする必要があるとおもいます。いや、高校や大学の必須カリキュラム化が必要でしよう。もちろん少子化大変と言ってる政治家や企業トップは当然学ばせないといけないです。

・読書と一緒に体験も大切だなと思いました。芳野さんとお父さまとのエピソード(62歳の父読み聞かせ)や、アリの本を買ってきて下さった話、とても印象に残りました。ありがとうございました。

 

Event informationおすすめのイベント情報