イベント・活動

イベントレポート一覧
- つどい・交流
- 知る・学ぶ
- 食のとりくみ
- 食・産直
2023年03月08日
【南部ブロック企画】「みつせ鶏」産地交流会~みつせ鶏のおいしさの秘密~を開催しました。
南部ブロックでは、2月28日に、久留米ビジネスプラザとオンラインにて、エフコープ産直品「みつせ鶏」を生産している株式会社ヨコオフーズの工場見学と交流会を開催しました。みつせ鶏は日本国内でも1.5%ほどの希少な赤鶏系銘柄鶏。農場や工場の見学を通して「みつせ鶏」に対するこだわりや、他の鶏との違いを学び、農場長や開発担当者との意見交換を通じて、より良い商品作り、調理のコツなど様々な知恵と工夫などの交流を行いました。
- 〇参加者の感想(抜粋)
- いつも美味しいお肉をありがとうございます。 色々とお話が聞けて良かったです。また、こちらからの感想等をお伝え出来て良かったです。 林さんの話し方が穏やかなのは、鶏を驚かせないように…でしょうかね。とても素敵でした。
- みつせ鶏、ひよこがフランスから来ているなんてまったく知りませんでした、
- みつせ鶏について一般的なことは分かりました。が、餌へのこだわり(資料にある3種類ではないと思うので、その他は何か?原産国など)や部位の説明など聞きたかった。
- 農場から来られていたので、現場の工夫や大変さも話して貰いたかった。
- とても勉強になる学習会ありがとうございました。
- 養鶏場内の動画は、ゆっくり見たかったですね♪
- 肉団子は、中までしっかり加熱されていることは知らなかったので、家庭での加熱残しの心配がないところがいいですね。いつも鍋やお味噌汁、鶏肉代わりに炒め物等で使っています。みつせ鶏のお団子は、他の団子よりも出汁が出て美味しいです。
- 他にも色々な商品があるようなので、また試してみたいと思いました。
- ヨコオさんの担当さんの熱意がびんびん伝わってくる産地交流会でした。工場見学にも行ってみたいですが、参加者全員が同じ土俵で学習・交流が出来る今回の企画もいいなぁと思いました。ありがとうございました。
- みつせ鶏について、幅広く学ぶことができた。わかりやすく、ユーモアあふれる学習会で、企業内の雰囲気もきっと素敵だろうと感じた。商品は美味しいのでよく利用しているが、ますますファンになった。
- 楽しい学習会ありがとうございました。みつせ鶏のこだわりや、美味しさの秘密がわかりました。安心安全はもちろんのこと、鶏たちに負担のない飼育をされていることを聞いて嬉しくなりました。「いただきます。」の大切さを再認識しました。
- 家では、骨付きもも肉が好評でオーブン焼きで食べます。味付けはシンプルなのにとても美味しいです。
- みつせ鶏と他の鶏の違いが良くわかりました。どうしても買うときは値段の高さで他の鶏を購入することが多いですがたまにみつせ鶏を食べると家族に美味しいと好評になります。それでも加工されているみつせ鶏商品は冷凍庫に常備しています。 親鳥はヒヨコの状態で輸入とのことで円安等の影響を受けると更にコストが増すだろうし鳥インフルエンザの驚異もあるとは思いますがこれからも安心安全な鶏を届けていただき、私達も買い支えていかなければと思いました。
- ヨコオフーズのお三方それぞれの持ち味がとても良い感じで、楽しい交流会でした。そして、やっぱりみつせ鶏はおすすめですね! 肉だんごは完全に火が通っていることといろんなアレンジの仕方も教えてもらい、試食ありの何だかワクワクした時間でした。 ありがとうございました!
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?