イベント・活動

イベントレポート一覧
- 知る・学ぶ
- 体験・旅
- 講演会
- くらし見直し
- 学ぶ・楽しむ
2022年09月23日
「いつも」と「もしも」に役立つ安心術 「いつかやろう」から「いまやろう」 歌う防災士しほママ講演会を開催しました
9月10日(土) 大牟田区域委員会・筑後区域委員会・南部ブロック活動委員会の共催で「いつも」と「もしも」に役立つ安心術 「いつかやろう」から「いまやろう」を実会場(大牟田市エコサンクセンター)とオンラインにて参加者44名(スタッフ含む)で開催しました。
講師は、歌う防災士 しほママ(柳原 志保)さんです。東日本大震災・熊本地震・令和2年7月豪雨3つの大災害からの教訓を動画と歌を交えながらお話いただきました。
しほママ考案の災害時に身を守る姿勢の「ダンゴムシ体操」で体を動かしたり、避難時に役立つ、カタログや紙で出来る紙コップを作りました。また、各区域委員が持ち寄った防災グッズ(パックごはん・水・ランタン・簡易トイレなど)を展示しました。
子どもや高齢者など一人ひとり異なる備えが必要であることや、家族など身近な人との間で事前に避難場所などを決めておく事、また、見落としがちな役立つ情報について教えていただきました。
参加者の声
- 実体験を元にしたお話で、改めて防災に関して見直すきっかけになりました。何でもあるのがあたり前じゃない、いざというときに焦らず動けるそなえが必要で、普段から意識しておくことが大切なんだと思いました。
- 歌を聞いて、体を動かして、工作して、楽しく学べました。

Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?