イベント・活動

イベントレポート一覧
- 学ぶ・楽しむ
2019年11月13日
西部ブロック活動委員会主催「幸せを引き寄せる笑顔の作り方 ~顔ヨガ講座~」を開催しました
西部ブロック活動委員会
9月24日、博多バスターミナルにて、TORUさん(顔ヨガ協会インターナショナルアドバンスインストラクター)を講師にお迎えし、「幸せを引き寄せる笑顔の作り方 ~顔ヨガ講座~」を開催し、56人が参加しました。
顔の表情のポイントは「ほっぺ」。ほっぺがあがるだけで、顔の印象が変わり、若々しくチャーミングに! ほっぺをあげて、顔の表情が良くなれば、口角もあがり、脳がこの人は楽しいと認識して、運動機能もあがるそうです。そのためにも、日頃なかなか意識しない顔の筋肉を意識して鍛えていくことが大切になるそうです。
講座の前に、鏡で自分の顔の「今」「10年前」「10年後」と現実を見ました。鏡を正面に持ち見ると、「今の顔」、鏡を持ち上げて下から鏡面を見あげると「10年前の顔」、鏡を下にもち鏡面を上からのぞき込むと「10年後になるかもしれない顔」で、目標は言うまでもなく、10年前の顔! まず、講座前後で「お顔がどう変わるか!」を自分でチェックできるように、お近くに座っている方に、講座前の自分の顔写真を撮っていただきました。
まずは脳トレーニング(以下、脳トレ)で、手の指を動かす簡単な動きから始まり、順に複雑さが増し、指と脳(口)をフル活動させることで、脳が活性化されたら、お待ちかねの「顔ヨガ」のはじまりです。
こめかみほぐしや顎関節ほぐし、耳たぶほぐし、舌の鍛え方、頬の筋肉の鍛え方や口角のあげ方などを教えていただき、次々と実践をしました。途中、普段動かしていない舌の筋肉の疲れがわかるほどでしたが、講座の終わりにはスポーツをしたあとのような爽快感に変わりました。そして、また近くに座っている方に講座後の顔写真の撮影をしていただき、ビフォアー・アフターを比べてみました。顔の柔らかさの違いを感じた方、目の感じが違う、印象が明るくなったなどの実感をされた方が多かったようです。
TORUさんのお話は終始楽しく、それだけでも会場内が笑いや笑顔にあふれ、参加者一人ひとりのお顔が自然と口角があがり、顔の表情も良くなりました。今回の内容は認知症予防にも役立つ内容なので、自宅でも実践したいと思いました。
<参加者の感想>
- 顔ヨガとは何だろう?と思っていましたが、顔の筋肉を動かすことの大切さを感じました。豊かな表情は顔の筋肉の動きということを学びました。
- 楽しい講座をありがとうございました。初めと終わりでは顔の柔らかさの違いが自分でも実感できました。アゴを使うのではなく、筋肉を使うことがむずかしかったです。普段から意識をして、生活できるように心がけたいです。
- 面白くためになる講座でした。日頃、顔の筋肉のことなど考えないので、動かしているときついなぁ~と思いました。最初の写真とヨガの後の写真の目が自分でも違うなぁ~と思います。本当におもしろかったです。
- 話がとてもおもしろく、すごくわかりやすい伝え方だったので、すごくためになりました。顔だけでなく、姿勢からのアドバイスや食べ物の選び方など、顔はいろんな身体のことに伝わっているんだなぁと思いました。
- 支援のお仕事で役立てたいと思います。
- 先生の話も面白く楽しく、あっという間に時間がすぎました。口の体操は、ちょうど息子が歯の矯正でしている体操と一緒だったので、息子と一緒に続けていこうと思いました。
- 今日は学生時代の友達と来ました。楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。ぜひ生活に取り入れたいと思います。
- 笑顔の作り方、とても良かったです。心の持ち方で、嫌な方と会うとき、どんなに楽しいことをくれるんだろうと思って会うと、とてもいい表情でいられると言われたのは、とても参考になりました。
- 楽しく勉強になりました。筋肉って大事だと実感しました。安くてよい化粧品も生協にあるので、スキンケアも勉強になりました。
- エフコープのイベントは初めての参加でした。いろいろと不安でしたが、フレンドリーな雰囲気のなか、楽しく過ごせました。先生のお話もわかりやすく、今日から早速実行していこうと思いました。
- 今回ははじめてこのようなコープの活動に参加したが、来てよかった。よい時間を過ごせました! 生協の活動に感謝!
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?