エフコープ

イベント・活動

イベントレポート一覧

  • 学ぶ・楽しむ

2019年10月14日

小郡区域委員会主催 第2回クラブ交流会&「防災クッキング」を開催しました

小郡区域委員会


9月26日、ふれあい館三国にてクラブ交流会&「防災クッキング」を開催しました。9クラブ中7クラブ12人参加され、エフクラブの前期会計報告書の書類提出の期限・注意点について話がありました。


また、泥谷理事より6月の通常総代会で決まった事について「方針説明会」をクラブ・区域委員のみなさんに報告され、参加された方より「DVDも見て、説明もわかり易かった」と感想を貰いました。


その後、「防災クッキング」を開催し、防災士の久保さんにクラブ・組合員21人にお話しいただきました。最初に、久保さんご自身の体験談と共に防災と備蓄の大切さをお話しいただき、学習しました。特に赤ちゃんや小さなお子さん、アレルギーをお持ちの方、お年寄りの方がいる家庭はより沢山の備えが必要だと感じました。


また、防災食とは普段食べ慣れている・好んで食べている物をローリングストック方で備える→期限内に食べる→備えるというのを繰り返し行う事が大切だと分かりました。


その後、高密度ポリエチレン製のビニール袋を使った調理をしました。参加者21人が4グループに分かれてご飯、パスタ、蒸しパン、サラダを作りました。ビニール袋にお米と水、パスタと水、ホットケーキと野菜ジュース、レーズンを入れて沸騰した鍋の底にはビニール袋が直接触れないよう皿が敷いてあり、数分煮込みます。その間にひじき、コーン、ツナ缶、うすしお味なめ茸をビニール袋の中で混ぜるだけのサラダを作りました。


また、コープで購入できるものや、久保さんおすすめの非常食の紹介と試食もでき、好評でした。


最後に防災のことが良く分かるお子さん(幼児、学童)向けの紙芝居も読んでくださり、防災の本の紹介もありました。




写真




写真






写真




<参加者の感想>



  • 子どもと楽しみながら防災クッキングを自宅でできたらなと思える内容でした。

  • 袋を使う調理は知っていたけれど初めて作りました。ご飯、スパゲティの他にもいろいろできると知ってとても勉強になりました。とてもおいしかったです。体験談も聞けてとても参考になりました。

  • 防災クッキング2回目の参加でした。なかなか日常で防災の意識がなく、改めて備蓄の大切さ、家族で非常時の話し合いの必要性を感じました。忘れないうちに備蓄品を買いに行きたいと思います。

Event informationおすすめのイベント情報