イベント・活動

イベントレポート一覧
- 食・産直
2019年07月02日
東区域委員会主催「食の安全学習会」を開催しました
東区域委員会
東区域委員会では、6月24日に、食品添加物について学ぶ「食の安全学習会」を開催しました。今回の添加物基準の運用問題を受けて、そもそも現在の生協の添加物に対しての考え方や運用基準をよくわかっていないということ、それを踏まえて、あらためてエフコープの「食へのこだわり」を確認したいという区域委員会の意見から、今回の学習会を実施することになりました。
当日は、本部の商品担当のスタッフに講師として来てもらい、エフコープがこれまで取り組んできた添加物問題に対する歴史やその移り変わり、そして現在の添加物に対しての考え方など、大変詳しくお話しいただきました。時代の移り変わりとともに添加物に対する考え方やその運用は変化してきましたが、食の安全に対して変わらぬ姿勢は、参加者一同ご納得いただける内容でした。
参加者からは、「以前はよくこういう学習会をやっていたよね。久しぶりで昔を思い出して懐かしかった。こういう学習会はやっぱり必要よね」という声も聞かれました。区域委員会では今後も組合員の要望におこたえできるような学習の場を設定していければと考えています。
総勢24人が参加。みなさん、熱心にお話を聞かれていました
本部担当の伊藤さん。大変わかりやすくお話しいただきました
<参加者の声>
- 最近、食に関する学習会がほとんど開催されていなかったように思います。今回の学習会はとても勉強になりました。やはり生協へは、食の安全で加入された方が多いと思うので、これからもいろいろな学習会をしてほしいと思います。
- すべての商品が安全というわけではないけど、コープ商品は、リスク評価・管理・リスクコミュニケーションをきちんとしているということで信頼できるなと思いました。一つひとつ見て確認するのは大変ですが、少しでも知識があれば安心して口に入れることができるなと思いました。
- 今まで何も考えず商品を購入していましたが、今回の学習会で勉強したことをしっかり覚えて買い物に行こうと思います。
- 分かりやすい説明でよく理解できました。試食などもよく考えて準備されているなと感じました。とても充実した学習会でした。ありがとうございました。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?