イベント・活動

イベントレポート一覧
- 平和のとりくみ
- 平和・国際交流
2025年09月05日
中部ブロック活動委員会企画 『戦争と平和を考える 平和学習会』
『戦争と平和を考える 平和学習会』を7月28日に福智町立上野小学童クラブと市場小学童クラブで、8月7日に川崎町立池尻小学童クラブと川崎小学童クラブで開催し、134名が参加しました。
被爆・戦後80年の節目に福岡の戦争被害や平和について学び、沖縄が舞台の戦争アニメーションDVDを視聴しました。その後、戦争と平和クイズに挑戦し、沖縄戦の写真パネルを見ました。夏休みに平和の学びの場となりました。
【参加した子どもたちの感想の声(一部抜粋)】
・ひとをころさない。ばくだんをおとさせない。ひとをころさせない。にんげんをそんなあつかいをしない。(1年)
・せんそうはとてもこわいことがたくさんあるとわかったから、せんそうをなくしてほかのくにの人びとがせんそうしてくるしんでいたらたすけたいなとおもいました。(2年)
・しゃしんをみて日本の人たちがなくなったりしたのをみてかなしくなりました。ほかのくにのせんそうをなくしてほしいです。(3年)
・むかしは、戦争があるたびに幸せにくらす人、たのしくくらす人までまきこまれていってなくなってしまった人や戦争にいってしまった人の心のいたみがよくわかった。(4年)
・私は平和学習でわかったことや学んだことは、戦争はこわいものだったり、人の命をうばうことだとわかりました。それで、私がこれから大人になっていって、中学生・高校生・大人になっても戦争のことを学んだことを忘れず、平和に生きていけるように、下の子たちに教えていきながら未来を過ごしていきたいです。今日はいそがしいなか私たちのためにきてくれてありがとうございました。これからもがんばって下さい。おうえんしています。(5年)
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?