エフコープ

イベント・活動

イベントレポート一覧

  • 知る・学ぶ
  • 食のとりくみ
  • 学ぶ・楽しむ

2025年03月31日

「おとなの社会科見学(フンドーキン醬油)」を開催しました【新宮区域委員会主催】

開催日/2025年3月18日

コープ商品でおなじみのフンドーキン醬油の工場見学を行いました。

3月18日(火)、新宮区域委員会主催の「おとなの社会科見学(フンドーキン醬油)」を開催しました。80名を超える応募をいただき、抽選で45名の参加者を確定しましたが、当日は体調不良等で欠席が発生し、最終39名での開催になりました。大型バスを使っての工程で、舞松原店と新宮店を集合と解散の場所に設定しました。バスで臼杵まで移動し、フンドーキン醬油のドレッシング工場と大分みそ協業組合のみそ工場と大分醤油協業組合の世界一のしょうゆの醸造用木樽を見学しました。行きの高速では事故の為途中で高速を降ろされたり、帰りは吹雪に見舞われたりとイレギュラー満載の見学でしたが、参加者からは多くの喜びの声をいただきました。

フンドーキン醬油のドレッシング工場

玉ねぎの皮むき作業やカット作業など人手をかけて丁寧に作業されている様子を見ることができました。人手をかけるところと機械化されたところと、とてもメリハリの利いた工場でした。原料には国産の玉ねぎや青森産のにんにくなどを使うなど、こだわりを持っておいしい商品を作る姿勢に好感が持たれました。昼食時にさまざまなドレッシングの試食をさせていただき、参加者からは「食べたことがない味もあり、おいしかったので今度購入します」など新たな商品の発見につながっていました。

見学通路から玉ねぎの皮むきを見学
すべて手作業で皮むきを行っていました。
皮をむかれた玉ねぎはカットの工程に。ここもすべて手作業で傷んだ箇所がないかチェックされていました。

大分みそ協業組合

この工場では、多くがフンドーキン向けの、商品が作られていました。米や大豆などの原料の選別にとても気を使われて製造されている様子を見ることができました。米麴に使う国産米が価格高騰でとても厳しい状況にあるとのお話でした。このまま米の価格が高いままなら、アメリカ産のジャポニカ種の米を原料として使う選択肢も可能性として考えられると言われていました。

大分醬油協業組合

ここでもフンドーキン醬油の製品が多く作られており、中でも幅と高さが9mの世界一の醸造用木樽を使ってのしょうゆづくりの行われていました。木樽に麹菌が付いて年月が経つほどにおいしいしょうゆができるようになると言われていました

参加者の感想

  • 丁寧なご案内ありがとうございました。 玉ねぎを剥いてらっしゃるところ、永遠に見ていられると思いました。 人の手、人の前を経ての安心、おいしさをありがとうございます。 お弁当はせっかく選んでくださっていたので、到着前にでもご紹介があるとよかったです。 なんだろう?と思いながら食べたので、もったいなかったな、と。 貴重な機会に参加させていただきありがとうございました。
  • 久しぶりに大人の社会見学の企画に参加させていただきました 臼杵は子どもの頃に育った場所で、最後の散策では懐かしい場所を歩くこともできました フンドーキンの工場を見学するのは初めてで 知らないこと、驚くことがたくさんありました ドレッシングの種類の豊富さ、原材料や衛生面のこだわりなど、いろいろなお話を聞くことができ、これからは食事のたびに、筒井さんや長さんのお顔を思い出すと思います 本日は楽しい企画をありがとうございました。
  • フンドーキン醬油見学 醤油歴史🏛️とか商品ができるまで工程 衛生管理の徹底本当にみなさんの努力が わかり 益々のフンドーキン醬油の商品に興味深い1日になりました✨ これからもエフコープ商品カタログを見るのが楽しみです!
  • 楽しかったです。 みなさん丁寧に説明してくださりありがとうございました。 最初のプロ的な玉ねぎむぎからはじまり、徹底した清掃! 感動しました。 今まで、適当にドレッシングを選んでましたし、食べてました すみません。 これからは、じっくり味わいたいと思いました。 あごだし味噌 さっそく買いますね。
  • 参加させていただきありがとうございました。 いろいろと見学して、多くの方々の手によって一つの製品ができていることがわかりました。 コープさんと企業との努力により、新商品や更に改良された商品ができ上がり私たちの生活に潤いを与えてくれていると実感しました。 触れて見てわかること、触れて見ないとわからないことがあり、たくさんの知識を得ることができました。 これからもコープ商品を通して大勢の方々の想いやつながりを感じ、毎日の生活に生かしていきたいと思います。
  • フンドーキン醬油の工場見学をして、国産のタマネギ、ニンニクを使っていることが分かった。 国産好きの私としては購入意欲が出た 材料へのこだわり、機械の清掃等のこだわりを聞いて、更にフンドーキンの商品を購入しようと思った。 また試食で食べたたくさんの種類のドレッシングは、本当に欲しいドレッシングがどれかわかって良かった。 食べ比べは大事だと知ってはいたが、これは生かさないといけないと改めて思った。 昼ごはんのお弁当が、お魚が硬く戸惑った。 太刀魚だったらしいが、揚げすぎてあるせいか硬くて風味を感じれず、臼杵らしさを出したつもりだろうが残念だった。 ただ全体を通すとハプニングもあったが、いつも通りの楽しいバス研修だった。 牧瀬さん、今回もありがとうございます。
  • 今日はしょうゆのことをたくさん知ることができてとても楽しかったです。説明してくださった方々もとても分かりやすく気さくであっという間の時間でした。行きのバスから工場見学は始まっていて、クイズはとても面白く赤点でしたがジャンケン参加は楽しかったです。答えのプリントもありがとうございました。また、このような企画がございましたら是非参加したいと思います。お世話くださいましたみなさま、ありがとうございました。
  • ドレッシング工場で玉ねぎの皮むき作業には30分で慣れると言われたがとても大変な手作業で頭が下がります。みそ工場では米は(1kg当たり4倍の仕入れ価格)になっているとのこと。米麦は主要のみそづくりなので値上げしないといけないでしょう。
  • とても勉強になりました。ドレッシングもいろいろあり、こだわりの作り方、衛生面、国産の材料どれも使ってみたいと思いました。みその醤油も同じです。
  • しょうゆはフンドーキン醬油・みそはコープと決めていましたがここで作ってあったんですね。どうりでみそは同じ味でした。ドレッシングもいろいろ試食できて良かったです。お昼のお弁当は幕の内と思っていたのに少しがっかりでした。魚は好き嫌いがあるので私はごはんだけしか食べれませんでした。普段は行けないところに行けて、見学でき良かったです。役員の方々お疲れさまでした。ありがとうございました。
  • フンドーキン醬油ではあんなに材料にこだわっているのにビックリしました。良い商品だな!と思いました。みそ・ドレッシングをいろいろと使ってみたいと思いました。ただ、お昼のお弁当は太刀魚が硬くてあまりおいしくなかったですので普通のお弁当、幕の内弁当で良かったと思います。でも、お話も面白く来させていただいてよかったです。(40年前から娘に良いものをと思いエフコープに入っています)カタログを見るのが楽しみです。
  • ドレッシングの種類が多いのにビックリしました。試食しておいしかったドレッシングを注文してもらいます。
  • スタッフのみなさま今日一日ありがとうございました。ドレッシング工場での玉ねぎの皮むき見ていて飽きませんでした。ずーと見ていたかったです。ドレッシングいつも同じものを食べていたのでいろいろ試してみたいと思います。お弁当が冷たく太刀魚が硬くご飯も硬かったです。
  • ドレッシングの出荷までの工程を見学しましたが、すべて手作業なので手間がかかっているのだとわかりました。
  • 玉ねぎの処理はいろいろな工程があり人手で行うところに感心しました。できるまでの作業工程でなるほど・・・・手間も時間も労力がかかって出来上がっているのですね。工場の中もきれいでした。
  • 今日はありがとうございました。はじめて産地工場見学でフンドーキン醬油の木樽が世界一の大きさやドレッシングにはこだわりを持って作られていることなどを知りました。フンドーキンの案内の筒井さんは説明がとてもわかりやすく上手でして。これからドレッシングを購入する際は筒井さんを思い出し使用することと思います。ありがとうございました。
  • 大規模な工場内で玉ねぎを背作業で行っていたのには驚かされました。それも国内産でこだわりを持ち商品化されいるのにもメーカーとしての姿勢がうかがわれ良いものを消費者に届けようと前向きにされているのに感謝します。フンドーキンの広報の筒井さんの説明も丁寧で心動かされましたし、みそ工場の長さんもわかりやすく説明されたので好印象でした。農林大臣賞を毎年受賞されている会社でしっかり前向きにされているのになるほどと納得しました。小手川商店で購入したお酒を飲みながら家内と今回の話をまた話しながら楽しみます。今回企画されてエフコープの方々にお礼申し上げます。添乗された方々お疲れさまでした。エフコープの会員になったのは去年10月からでまだまだ初心者ですがこれからもよろしくお願いします。
  • 楽しかったです。ドレッシング工場、みそ工場、木樽見学と内容も盛りだくさんでそれぞれの場所で丁寧に説明くださり、普段何気なく口に入れていたものがこんな風に作られているんだ、おいしさの秘密はこれなんだと知らないことを見たり聞いたりできてよかったです。お昼ご飯でいろいろな種類のドレッシングを食べられたのも、次は買ってみようと思えるので良かったです。いつも大きいサイズを買っていましたが、小さいサイズで種類を多く揃えるのもアリだなと思いました。「みそソフト」もおいしかったですし、お土産もついついたくさん買ってしましました。一日楽しく過ごしました。またこんな企画があれば参加したいです。ありがとうございました。
  • 今日は一の一ありがとうございました。フンドーキンさんに親近感がわいてきました。玉ねぎカットの工程には手作業の多さにびっくりしました。みなさまのおかげでおいしくいただけることに感謝でいっぱいです。“木樽”の大きさにも感動しました。福岡に戻ったらコープのドレッシング・みそ・しょうゆいろいろ買って試したいと思います。食の楽しみが増えました。推しコープの投票しますね。
  • 今回初めてのバスツアー参加でした。ドレッシングの試食もたくさんできたし、見学先の担当の方もわかりやすく説明(ガイド)をしていただきありがとうございました。工場見学も貴重な体験ができました。楽しい一日でした。またこのような企画ツアーがあればぜひ参加したいです。
  • 工場見学は10年ぶりでしたので楽しみにしておりました。毎日口にしている商品をよく知ることができて本当に良かったと思います。フンドーキンの筒井さんや工場長の説明もわかりやすく楽しく聞けたのでぜひ次回もお願いしてほしいです。帰りは雪が舞い寒かったけれど行って良かったと家族に報告しようと思います。
  • マニアックな場所に来れるのはバスだけなので車のない私たちはうれしいです。JRやバスを乗り継いでだと時間がかかるので。
  • 今日はいろいろな場所に行けてとても勉強になり、またためになりました。ドレッシングはいつも安いものばかり買っていましたがさっそくいろんな種類を試してみようと思います。エフコープのみなさんお疲れさまでした。ありがとうございました。
  • コープの工場見学はじめて参加しました。全部オートメーション化されているのではなく、人の手で頑張っている姿、何か楽しい(うれしい)思いがしました。フンドーキンはずーとみそをお店で使っていますが甘くておいしい!今日一日楽しく過ごさせてもらいました。
  • 普段身近に利用している商品ですが、今日の見学でさらに親しみやすく感じることができました。品質管理を徹底されているので安心して過程で提供できます。営業の方の話、工場長の話も貴重で楽しめました。
  • 玉ねぎの皮むきがひとつひとつ手作業で速いのに感心しました。原料は全て国産とわかり安心します。カタログではわからないことを知る事ができるので工場見学はいいですね。 ドレッシングを多種 試食させてもらい 「また食べたい!」があったので購入しようと思いました。丁寧に説明していただきありがとうございました。

Event informationおすすめのイベント情報