エフコープ

イベント・活動

イベントレポート一覧

  • 知る・学ぶ
  • 学ぶ・楽しむ

2024年12月16日

「おとなの社会科見学in鳥栖」を開催しました【新宮区域委員会主催】

開催日/2024年12月9日

コープ九州ドライセットセンターとコープ九州鳥栖エコセンターの見学を行いました

12月9日、新宮区域委員会主催の「おとなの社会科見学in鳥栖」を開催しました。60名を超える応募をいただき、抽選で40名の参加者を確定しましたが、当日は体調不良などで欠席が発生し、最終33名での開催になりました。大型バスを使っての工程で、舞松原店と新宮店を集合と解散の場所に設定しました。バスで鳥栖まで移動し、午前中に鳥栖にあるコープ九州ドライセットセンターを見学し、午後からコープ九州鳥栖エコセンターの見学を行いました。

コープ九州ドライセットセンター

九州会員生協(無店舗)の常温商品の個別仕分けを主に行う施設です。今回の参加者は高齢の方が多く、中には杖をついて歩かれる方もいたので、4階まで階段を使っての昇り降りは多少無理があったように感じました。見学は人数が多かったため、2グループに分かれて場内を案内いただきました。参加者からは「ドライセットセンターで自分が注文したものがたくさんの手で作られて手元に配達されるのだと知りました。本当に感謝です」「工場で働いているスタッフの方々の動作が早くてテキパキと動いているのにびっくりしました。私だったら到底働けないです。そしてドライセットセンターがこんなに大きいということもわかりました」などの声をいただきました。

参加者全員での集合写真
会議室でビデオを見ながら、施設の説明を伺いました
広い商品入荷口

システム化された集品ライン

自動で袋掛けされた箱がラインを流れます
指示された商品をセットします
センターの中を縦横無尽に箱が流れていきます

コープ九州鳥栖エコセンター

エフコープで回収された、カタログや牛乳パック・卵パックがこのエコセンターで異物除去や圧縮等の処理をされて、(株)大分製紙工場や卵パックのメーカーに出荷される工程を確認することができました。エコセンターで作業をされているのはしょうがいをお持ちの方々でしたが、作業の工夫や配慮をされて、開設以来退職される方がいらっしゃらないとの説明をお聞きし、作業する方への配慮が行き届いた素晴らしい職場だと実感することができました。参加者からは「エコセンターではリサイクルが完全にできていて驚きました。これからもリサイクルに協力していこうと思います。しょうがい者雇用のみなさんも生き生きと働いていらしてとても感激しました」などの声をいただきました。
表で施設の概略の説明を受けます
ワンフロアーに包装袋・卵パック・飲料のパック・カタログを処理する設備があります
選別後、圧縮された卵パック
産直卵パック以外やラベルが付いた卵パックは、すべて廃棄処分に
カタログに混ざった異物はここで取り除かれます
紙類は圧縮後、大分製紙に運ばれコアノンロールに

参加者の感想

コープ九州ドライセットセンター

  • 商品のカゴにパソコン・バーコードなどで素早く品物が入ってコンベアに流れる様子に感心しました。
  • 今から40年ほど前に他県で生協メンバーに誘われて入会しました。当時は注文の集計や会計は当番の方が代わりばんこにお世話をしていました。転居してからはご無沙汰をしておりましたが2年ほど前から新宮支所で利用し、以前と違い随分様変わりしたと驚いています。高齢になりとても助かっています。何より注文品は確実に手元に届きますし、誤配達の経験もなく安心して続けています。本日の説明や見学を終え機械化してもなお、人の互助により正確にスピーディーに処理される商品の量に圧倒されました。
  • 工場で働いているスタッフの方々の動作が早くてテキパキと動いているのにびっくりしました。私だったら到底働けないです。そしてコープ九州ドライセンターがこんなに大きいということもわかりました。
  • 工場の中が広くて、物がシールの番号だけでお客さんの住所や名前がよくわかるなと感心しました。今度届けてくださった配達の方にも感謝です。
  • 自分たちの生協の配送がドライセットセンターから始まっているのにビックリ感謝です。
  • コープ九州ドライセットセンターでは、オートメーションと手作業により多くの人々へ商品の提供がスムーズに行われていることに感心しました。ほぼ間違いなく手元に届いている商品がこんな風に運ばれていることに感謝します。
  • 見学してものすごく広いところで手際よく作業されていて機械作業もありスムーズに行われて個々の配達をされているんだと感動しました。広いので夏場は暑く冬場は寒いと思いますが、これからもエフコープを利用させてもらいます。頑張ってください。
  • コープ九州ドライセットセンターはヒューマンエラーを起さないようにすることを気を付けているんだなあと感心しました。類似商品が多いためパートさんへの促しが大変だなあと思った。ほとんど手作業なので夏場は重量物は大変そうだ。
  • はじめて見学に参加させていただきました。自宅に届けてもらうまでに何人もの方にお世話になりご苦労に感謝しかないです。とても広い場所で間違いなく届けていただいてありがとうございます。
  • ドライセットセンターの大きさにびっくりしました。新宮支所でコンテナに個別に箱詰めしてもらっていると思っていました。九州中の商品が集まっているとは、手元に届いた商品大切にさせていただきます。ありがとうございました。
  • 常温センターのデジタル化の進歩には驚きました。
  • はじめて参加させていただきました。ドライセットセンターで自分が注文したものがたくさんの手で作られて手元に配達されるのだと知りました。本当に感謝です。
  • コープ九州ドライセットセンターでは注文商品をセットされる所を見学させていただきました。今まで注文した商品に間違いがなく届けられていた裏では、多くの方々と機械のお陰だと気付く事ができました。夏は暑く、冬は寒い環境の中でご尽力頂いていると知り、さらに感謝の気持ちが増しました。
  • たくさんの人達にかかわって我が家に届く商品愛しくなりました。これからはカタログの隅々まで目を通します。
  • 仕分けの機械化がすごかったです。はじめて見学させていただきありがとうございました。

エコセンター

  • リサイクルのところは、コープ九州事業連合スタッフの宗岡さんが説明してくれたので、わかりやすく聞きやすかった。 卵のパックの話も、心当たりがあるだけに反省しキチンとバーコードを切って出そうと思った。 良い企画でした。 ありがとうございます。
  • エコセンターの説明に私が間違った認識を持っていました。非常に勉強になりました。これからもエコ資源の協力には注意してリサイクルBOXに入れたり、日常生活にも心構えを新たにしなければと思います。
  • 再生ゴミの正しい出し方の学習ができた。今まで良かれと思っていたことが大きなお世話に気が付いた。
  • 詳しい説明がわかりやすかった。カタログも集品袋も回収が大切だと気付きました。
  • エコセンターではきちんとリサイクルに協力しようと思いました。今回はありがとうございました。
  • リサイクル良い取り組みですね。
  • エコセンターではリサイクルが完全にできていて驚きました。これからもリサイクルに協力していこうと思います。しょうがい者雇用の皆さんも生き生きと働いていらしてとても感激しました。充実した一日となりました。ありがとうございました。
  • エコセンターは大変勉強になりました。意外と間違って出していたこともありました。他の人にも伝えたいと思います。
  • リサイクルセンターを見学できたから、今まで勘違いしていたところなどがわかってよかったです。
  • エコセンターでは、いろいろと勉強になりました。今まで一度もリサイクルに出したことがありませんでしたが、分別して出そうと思いました。
  • コープ九州鳥栖エコセンターではカタログや飲料パックなどの紙資源や卵パック、商品の集品袋などの資源を再資源化にする工程を見学させていただきました。「これくらいいいかっ」と思う一人一人の心が膨大な労力になることを知り、正しく処理をしなければならないと改めて思いました。寒い中、誠実にお仕事をされている姿を見て、正しくムダ無くリサイクル化できるようにしようと思います。
  • リサイクルされる資源物、不純物が混じると価格が下がると知って、ビニール1枚丁寧に取り扱わないといけないと思いました。
  • リサイクルで少しの異物でもリサイクルできないと聞きこれからはより気を付けていきたいと思いました。
  • リサイクルをするとき気を付けて出すこと。

全体を通して

  • 今回企画いただいたスタッフのみなさま及び当日お世話いただいたみなさまにお礼申し上げます。
  • どちらのセンターでも作業されている方が丁寧に作業されていたのに感動しました。今後ともよろしくお願いします。
  • コープの利用まだ数カ月。今日こんな見学できましたこと深く知ることができました。今後もいつまでもコープさんと付き合っていきたいと思います。

 

Event informationおすすめのイベント情報