イベント・活動

イベントレポート一覧
- つどい・交流
- 知る・学ぶ
- 食のとりくみ
- 食・産直
- 学ぶ・楽しむ
2024年07月22日
【新宮区域委員会主催】「アマノ園芸産地交流」を開催しました
7月10日(水)、新宮区域委員会主催の「アマノ園芸産地交流会」をアマノ園芸さまを訪問して行いました。当日の参加人数は12名です。舞松原店と新宮店で集合し、バスでアマノ園芸まで移動しました。当日は、猛暑の影響で小松菜が生育不良のため小松菜の収穫体験はできませんでしたが、その代わりにネギの収穫体験をさせていただきました。収穫作業はかがんでの作業で長い時間の作業はとても大変そうでした。その後圃場を移動し、小松菜が栽培されているハウスを見学させていただきました。このようなハウスが130棟以上あるそうで、出荷のタイミングを考慮しながら順次小松菜やネギ等の植え付けと栽培を行われているとのことでした。また、エフコープとの約束で農薬の使用は、慣行栽培の半分以下に減らして栽培し、「食の安全・安心」に心を砕いておられました。ただ、そのため病害虫の被害などを考慮して、出荷予定数よりも多めに作付けを行われているとのことでした。
収穫された小松菜などの洗浄・検品・袋詰めの行程も見学させていただきました。小松菜の検品工程では、厳しい基準で野菜が管理が行われており、私たちにきれいな商品が届けられているのですが、一方で考えているよりも多くの部分が廃棄に回されていることを知り、食品ロスの視点から何か良い方法はないものかと少し考えさせられる点もありました。
昼食は、併殺されたカフェで葉物野菜をふんだんに使った料理をいただきながら、生産者の方と多くの時間を使って交流させていただきました。
参加者の感想から
- アマノ園芸さんには、初めての見学でした。 圃場、工場等も見せていただきました。 丁寧に育てて、丁寧に洗浄、パッキング。 予冷後に出荷。 現地で、自分の目で見て感じることはすてきなことだと改めて実感。 価格の安さも良いですよね。安くて、おいしくて我が家の家計にもやさしい。 すてきなカフェでのおいしいお昼。幸せ。
- 夏季及び冬季の葉物栽培のご苦労が伝わりました。また、カフェの新設は良いアイデアだと思いました。ランチも見た目お洒落でおいしく、小松菜を使ったマフィンも良くできたものだと感じました。スイーツメニューも増えると良いですね。大変お世話になりました。そしてご馳走さまでした。
- コープの野菜イチオシの小松菜の生産地「アマノ園芸」に念願叶って行くことができました。二つ星の減農薬栽培である事が大きな魅力ですが、他の小松菜に比べすじが無く柔らかくておいしいのも大きな特徴です。今日は生産者の方々との交流の中で、そのおいしさの理由を伺うことができました。極力農薬を減らす為の散布時期の見極め、土作り、地下水の利用、収穫直後ではなく一旦冷却して出荷することで日持ちを良くする工夫をされていることなど、多くの組合員にも知って欲しいことばかりでした。ただ袋詰めする段階で取り除く外葉の量がすごくてショックでした。もったいないの一言です。隣接のすてきなカフェでのランチもおいしくてとても有意義な一日でした。
- アマノ園芸さんの畑を見せていただき手広くしてあることが、わかりました。アマノ園芸さんの小松菜利用をしてる方が、おいしいと言われていましたが、今まで小松菜は舞松原店で買っているので、アマノ園芸のものを買って違いを確かめてみます。 久しぶりの産地見学生産者の方々と交流できて大変有意義でした。併設のカフェのランチおいしかったです。また行きたいと思いました。
- アマノ園芸さんで小ネギと小松菜を見学させていただきました。実際に現地を拝見すると、天候や災害など過酷な環境の中で大切に栽培されていることがわかりました。 「ここ数日暑くて昼間に小松菜がしょんぼりしているのを見て心配しました」との言葉を聞き、手塩にかけて栽培されているんだと心に残りました。現地で栽培状況を見たり、話を聞いたりすることで、商品に対する愛着が強くなり、大切に頂かなくてはという思いが強くなりました。 また、人手や費用が多くかかっても生協の基準をクリアした商品を作って下さっていることで、私達は安全、安心に食べることができているんだな…と実感しました。お昼ご飯もとってもおいしかったです。ありがとうございました。
- ネギの収穫体験させていただきありがとうございました。土にヒビが入っているのにフカフカなのが不思議でした。ハウスに虫が入らない工夫をして農薬散布回数を減らしてあり安心です。癖が無く、どんな料理にもできるし、カルシウム量が多いのでいつも使っています。小松菜のマフィンおいしかったです。たくさんの人に知ってもらいたいです。年々 暑さが厳しくなっているので健康に気をつけられてください。利用することでしかお手伝いできないので、これからも利用させてもらいます。
- 今日はネギの収穫体験をさせていただきました。抜きやすかったです。小松菜は生育状況が良くないとのことで頑張って育ってほしいです。とってもおいしいアマノさんの小松菜です。みなさん暑い中お体に気を付けておいしい小松菜を育ててください。本日はごちそうさまでした。おいしかったです。
- このたび、初めてアマノ園芸さんにお邪魔させていただき、エフコープでの消費量に合わせて栽培量を調整されていることを知りました。いつもくん登録者数が大変多い小松菜については、天候や水害などの影響で大きく被害が出ていることや、コープ九州事業連合・エフコープ店舗のみに出荷しているルッコラは破棄が出ることが多いというお話がありました。規格外のものが出る可能性があるため多めに栽培する点も含め、余分となった作物が利用できる仕組みが何かあると良いなと感じました。また、アマノ園芸で作られた葉物野菜たちを存分に使ったカフェで料理をいただきましたが大変おいしかったです。
- 小松菜は芽が出て農薬を入れて出荷する1週間前は農薬をせずに収穫するそうです。1つの畑の収穫は5人で30分程度で、ハウスの周りに赤いネットをして虫よけしているのは、虫が寄り付かないようにするためで虫は赤が黒に見えるそうです。そのため農薬を減らし半分で調節しながら育成しており、山の水ではなく井戸水を使っているそうです。生産者のお話では、商品生産基準は厳しが商品単価は安いとおっしゃっていて面白かったです。生産者さんの直接の声が聞けて良い経験になりました。小松菜は切ったものを1回冷蔵庫で冷やして袋詰めしてもう一度冷やして出荷しているそうです。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?