エフコープ

イベント・活動

イベントレポート一覧

  • つどい・交流
  • 知る・学ぶ
  • 食のとりくみ
  • 食・産直

2024年04月09日

【食分野企画】『農薬は本当に危険なのか?!』を開催しました!

  • 目標3:すべての人に健康と福祉を
  • 目標4:質の高い教育をみんなに
  • 目標9:産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 目標12:つくる責任、つかう責任

開催日時:2023年1月19日(金)13:30~16:00/ハイブリッド開催

総合司会:泥谷理事

講師:コープ東海顧問 斎藤さん※講演後パネラー参加してのパネルディスカッション

パネラー:農薬メーカー江尻さん/東都生協 吉澤さん/生産者:久保さん/進行:井ノ上

参加者数:46名

内容:斎藤講師からは、農薬食品残留の程度について40分講演いただきました。パネルディスカッションでは、事前にいただいた質問と意見及び講師・パネラーで事前確認したキーワードについて掘り下げて対応。パネラーのみなさんの丁寧な解説に、参加者の理解も進む企画となりました。時間超過となり、一旦定時終了後に約30分延長。

事前の質疑・意見

■農薬が無いと栽培は難しいの?

■日本は海外より農薬基準は甘い?

■農薬の評価は健康への影響に関するものだけですか?

■トマトやイチゴの農薬回数の多さに驚きます!回数が多いのはなぜですか?

 

用意したキーワード

■ADI(1日摂取許容量)を理解しましょう

■生協は~規制農薬から管理農薬へ~

■不安を煽る商売(商品)

■ネオニコチノイド系農薬~水稲用農薬の進化と労力削減~

■農薬メーカーの現場から

 

 

参加者感想(17件)から

■理解について:理解出来た65%(よく理解出来た18%/理解できた47%)/少し難しかった35%

 

<意見・感想>

・「農薬は本当に危ないのか?」はずっと疑問に思っていたことなので、今回参加できて、エフコープの考え方も知ることができてよかったです。

・エフコープの農薬の考えかた、生産者との取り決めなど組合員さんにもっと知ってもらいたい。身近なところでの学習が必要。先月低脂肪牛乳のおすすめでなぜ脂肪が少なくても濃いくて美味しいか、作り方のこだわりを知らない区域委員さんがいて、悔しかった。

・「エフコープをもっとしろう」を立ち上げる、ということになった。乞うご期待。

・延長してからが、聞いてて興味深かった!農薬のいろんな話しもっと聞きたいです。またお願いします。

・以前、残留農薬検査の仕事をしていたので、農薬についてある程度はわかっているつもりでしたが、講座を受講する事で農薬の事を多角的に見る事が出来て面白かったです。パネリストの方々も、素人でもわかるように話を進めて下さり、裏話も聞かせていただいて有意義な時間となりました。検査の仕事ををしていても、基準値を超える残留農薬が検出される事は滅多に無く(記憶にあるのは福岡の春菊の検査くらいです)、農家の方が十分気をつけて作業されているのだと思いました。日本の農業人口の減少を考えると農薬の使用は必須ですが、きちんと使用すれば悪影響も防げるので、そんなに不安視せずに食品を購入したいと思います。個人的ではありますが、大学で畜産を専攻していたので、最後のミツバチの話も面白かったです。行政とのやり取りなど大変な事もあるかとは思いますが、頑張っていただきたいです。平日の講座なので休暇を取って受講しましたが、色々な方が受講出来るように後日オンライン配信などしていただけると良いかと思いました。

・パネルディスカッションという形式でいろいろな立場の話が聞けたのが良かったです。正直、難しい話も多かったのでこれからも勉強を続けていきたいです。ありがとうございました。

・正しい知識を持たないと、消費者·生産者双方にが苦しむことになると強く感じました。

パネルディスカッションでは、多方面の専門家のお話しがきけて、とても良かったです。

農薬に対するイメージが変わり、貴重な機会になりました。

・気になるWordが良かった。時間が無いのは分かるけど、組合員の質問を途中で切り上げさせたのが気になりました。

・パネルディスカッションは農薬について専門的な方々がさまざまな角度からお話していただけて分かりやすかったです。気になるWordの資料も質問形式に構成されていて農薬について理解が進みました。

・ADI数値は私たちにはわからないが、農薬の量や回数が決められていたり、検査されているので、市場に出ているものは安心だと思います。かえって個人で作られているものや、虫食いなどの無いキレイな野菜の方が農薬の影響はわからないと感じます。今は種や苗のところから改良されたものもあり、生産者の負担や影響も軽減されているので、より安全面も重視されて良いことだと思います。

・様々な視点から農薬について見ていく必要があると思いました。特に、持続可能な生産と食料調達の観点からの必要性ではわかりました。有機栽培農家のご苦労もわかりましたので、利用したいと思います。

・これからも私達消費者が自ら農薬についての知識を身につけ選択をしていくきっかけとなりました。

ただ、食の安全安心を強く求めている組合員の方々の理解にはなかなかハードルのある課題でもあるなと思いました。

・今から農家の人達はますます少なくなるけれど、これから生協は野菜を確保するためにどのような努力をされていくのかと思いますの

・webで参加してもっと知りたいと思い会場へ わからない言葉もあったけど、知らないことをたくさん聞けてよかったです。また色々何度も教えてほしいです。本当の話しが聞けた気がしました。

・日本の作物は結構農薬は管理されて使用されているのはわかりましたが、輸入に頼っている小麦、とうもろこし特に家畜飼料、大豆などはどう管理したら良いのか難しいなと思いました。残量農薬検査に頼るしかないのでしょうかね?

・学習会、お疲れ様でした。

前回もそうでしたが、パネルディスカッションでの率直な意見交換が生協らしさを感じました。不安ならば、まず知ることが大事だと今回も改めて感じました。

・延長されましたが、あとの予定があり最後まで聞くことができずに残念でした。

・農薬メーカーの方が蜂が育つための方法を国や大学と協力して取り組んでいる等初めて聞いたのでびっくりしました。今まで農薬メーカーと言えば利益のみ追求していると思っていた。今まで農薬と言えば、アンチの方々の学習会参加が多かったので、いろんな立場の方のお話しを聞いてみる事は大切だと思いました。

Event informationおすすめのイベント情報