イベント・活動

イベントレポート一覧
- つどい・交流
- 知る・学ぶ
- 食のとりくみ
- 食・産直
- 学ぶ・楽しむ
2024年03月14日
【食】2023産直大会を開催しました
3月9日(土)6年振りとなる実開催には総勢176名が参加当日は晴天、最高気温10℃の中、2会場(オアシス篠栗と本部事務棟1階)にて開催。午前は酪農家の志賀拓馬さんによる講演を、午後からは会場を移動して本部事務棟1階通路での産直品出店11店舗は、やや狭い環境でしたが、概ね完売し、建屋外のキッチンカーでの試食含め産直品のよさを生産者がアピールするよい機会となりました。午後の交流会は活発に意見が交わされる場となりました。
今回久しぶりの開催ということで比較的コンパクトな企画としたことから一定の制約もありました。次回はフルサイズでの企画を楽しめるよう準備します。

<学習講演会について>
●若いのに本当に誇りを持って色々な事に取り組まれていることに本当に嬉しく頼もしかったです。その反面、牛乳離れなど経営面のご苦労も尽きないのではないかと思います。私はいつもくんに登録して毎週ヨーグルトを作って利用しています。
●自分と同じ歳の方が、ただ仕事に従事するだけでなく、酪農業の将来全体を広く考えて行動されている姿にとても感銘を受けた。
●はみんぐ・まむ志賀拓馬さんの講演を聞くことが出来てとても良かったです。畜産に携わる方との 交流は初めてでしたし、何よりもニュースで聞く畜産業界の課題を直に聞くことが出来たのは有意義でした。厳しい環境にありながらも持続可能な酪農業、循環サイクルをすすめておられる志賀さんの熱意に感心致しました。また今回の講演では、流暢な説明と実に良く出来た資料をくださりありがとうございました。今後の益々の活躍をお祈り致します。最後に産地がどこであれ牛乳を飲み続けてもらうことが大事だとのお言葉ありがたく思います。
●酪農家さんたちの現状が分かりとても良かったです
飼料の高騰もあり苦労されていることがわかって牛乳や乳製品を今以上に購入して応援していこうと思います
<交流会について>
・今の社会情勢が農産物にも反映されているということが生産者さんから直接聞けたことは貴重なお話だったなあと思います。
・生産者さんの頑張りがあって私たちが何不自由なく野菜や果物を食べているんだと、当たり前ではないんだと、改めて考えさせられました。本日は参加できてとても良かったです
お野菜の購入もできとても満足です。
ありがとうございました。
<その他、昼食・産直品販売・試食について>
〇産直品販売では、遠方より生産者の方々が来てくださってお顔が見れてとても良かったです。いつも美味しくいただいてますと挨拶することができました。
〇試食もたくさんあって、カレーとてもおいしかったです。今回売り切れなどで買えない物があり残念でした。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?