イベント・活動

イベントレポート一覧
- 知る・学ぶ
- 講演会
- くらし見直し
- 学ぶ・楽しむ
2022年07月19日
「ぼうさい落語で発見!豪雨への備え」開催しました
7月1日(金) 南部ブロック活動委員会と筑後川防災施設くるめウスの共催で「ぼうさい落語で発見!豪雨への備え」を実会場(筑後川防災施設くるめウス)とオンラインにて参加者33名で開催しました。講師は、くるめウス防災士の川嶋睦己(かわしまむつみ)さんです。川嶋さんは大学時代落語研究会に所属され、現在は『福々亭金太郎』というお名前で“創作ぼうさい落語”を用いた講演活動をされています。
防災の3つのポイント
- 私はどんな場所にいるのか(地域の防災リスクを考える)
- 私は何を備えたらいいのか(日頃備える物)
- 私はどう動けばいいのか(避難のタイミング)を 「ぼうさい落語」3話を交えながら分かりやすくお話しいただきました。
≪創作ぼうさい落語≫
- お題『夢のぼうふうりん』・・・ハザードマップの事前確認
- お題『ぶちぶち』・・・ローリングストックの方法・備蓄品の紹介
- お題『そっせんひなん』・・・率先避難・キキクル(気象庁)、川の防災情報の活用
落語を聞きながらクスッとしつつ、日ごろの防災について再確認する機会となりました。備蓄するものは一人ひとり異なっているので何が必要でどう行動するかを事前に家族など身近な人々と話し合うことが必要だと痛感しました。
《参加者の声》 抜粋
今後は、避難所の生活で気をつける事やAEDの使い方について知りたい。
大変おもしろく勉強になりました。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?