イベント・活動

イベントレポート一覧
- つどい・交流
- 知る・学ぶ
- 環境のとりくみ
- 環境
- くらし見直し
- 学ぶ・楽しむ
2022年07月06日
筑紫野区域委員会主催「恐ろしいダニ・カビ・結露そして犯罪から家を守るには?」を開催しました
開催日/2022年7月1日
太宰府支所にて前半、アップルハウジングさんの「ダニ・カビ・結露から家を守る」、後半は福岡県防犯設備士協会から「防犯から家と私たちを守る」の2部構成でオンライン6名、実参加8名(委員4名含む)の参加で学習会を開催しました。時期的には、まだ梅雨の最中だからと企画をしたのですが、今年の梅雨明けが早々にありましたので内容など、時期が違うかな?と思いましたが学習する中で「ダニやカビ、結露」は最近の住宅事情では1年中対策が必要だという事がわかりました。
「ダニ・カビ・結露」参加者の感想は、
〇お風呂の換気は窓を開けるだけだったので換気扇もつけるよう心がけようと思いました。
〇ダニ・カビ対策はなるべくやっていましたが、改めて大切だし、もっと気をつけようと思いました。
〇カビ・ダニは発生しないように掃除は定期的に。
〇ダニはカビも餌に、ほこりも・・・とにかく結露からカビに、そしてダニ全部繋がってるんですね。マメに掃除をします。
〇カビができたお風呂の目地のコーティングの仕方など分かって良かったです。
後半は防犯設備士の方の「住まいの防犯」の学習でした。私たちにできる防犯対策を犯罪防止4原則の話から始まり、防犯対策動画を見てからの、侵入盗の手口、狙われやすい家、被害を防ぐ方法などクイズを交えて、詳しく、面白く説明していただきました。
「防犯」参加者の感想は、
〇せっかく施錠がついているので掛け忘れないようにします。
〇防犯ブザーを持つことにします。
〇防犯対策は、今まで全く何もやってなかったので今後少しづつ対策をしようと思いました。
〇防犯グッズが知らないものがたくさんあり勉強になりました。
〇参考になる話ばかり、とてもいい学習会でした。
〇早速、ホームセンターで防犯関連グッズ探します。
〇隣、近所の声掛けや人の目がいかに大事かとわかりました。
参加者、2つの学習の感想
〇どちらのお話も分かりやすく面白くあっという間の学習会でした。
〇2部構成の学習会は初めてでしたが、得した感じがしました。
〇良い勉強になりました。生活に取り入れたいと思いました。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?