イベント・活動

イベントレポート一覧
- 知る・学ぶ
- 環境のとりくみ
- 環境
2021年12月22日
西部ブロック企画「ドローンで見学!小水力発電学習会」を開催しました
開催日/2021年11月3日
11月3日、糸島市の白糸の滝小水力発電の学習会を開催しました。サテライト会場とオンラインで開催し、オンライン23名、サテライト会場5名、組合員理事・スタッフ・講師28名を含む56名が参加しました。
講師に、株式会社リバー・ヴィレッジ 代表の村川友美さんと岡崎祐子さんを迎え、白糸の滝小水力発電所の施設概要と小水力発電のしくみについて学習とクイズをした後、現地とオンラインで中継を行い、ドローンカメラでライブ感を味わいながら、砂防ダム(取水口)の水量と落差を実感していただきました。
今回の学習を通して、小水力発電は、①燃料が水である、②24時間365日発電できる、③人が働かず水と機械が働く、④出力の調整が可能(水の量を調整できる)と4つの特徴をもち、水の落差と水量を利用した発電のため温室効果ガス(CO2)を排出しないことがわかり、再生可能エネルギーについても理解を深める場となりました。
小水力発電学習会の動画ダイジェスト版
https://shared-assets.adobe.com/link/b14089cd-e0a2-4031-7d10-9c602e165e93
また、砂防ダムのそばから白糸の滝ふれあいの里まで遊歩道がありますので、お近くにお出かけの際は、糸島の自然の風景を楽しみながら、小水力発電所施設の外観や砂防ダムなどをご覧ください。
<参加者の感想>
・このような施設が少しずつでも増え、できることからやっていくことが大切だと改めて感じました。ドローンの映像がライヴ感があり、とてもきれいで良かった。
・小水力発電の学習資料もわかりやすく、ドローンでの映像もよく見えて、まわりの風景なども見れて、とてもよかったです! エネルギーの資源はいろいろありますが、再エネなど選んで使っていくように、一人一人が関心を持って取り組まないといけないと思います!
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?