イベント・活動

イベントレポート一覧
- 学ぶ・楽しむ
2021年09月28日
小郡区域委員会主催「色のパワー学習会」を開催しました
9月9日、講師に市原玖美先生をお迎えして「色のパワー学習会」を区域委員4名、事務局3名でオンライン開催しました。
市原先生は20年以上もキャリアがあり、500名以上の組合員を見てこられた方で、以前も小郡の学習会で講師をされたこともあるそうです。
学習会では第一印象について学習会しました。
第一印象は視覚からの情報が55%と半数を占めています。目から見た印象、お顔、服装などから良い第一印象(明るい、やさしい、気さく、話しかけやすい、信用できる)が3秒〜5秒で決まってしまいます。
そこで第一印象をアップさせるために必要なことは
- 似合うファッション(柄、形、素材)
- 似合う色(パーソナルカラー)
この二点を知ることがとても大切です。
しかし、好きな色=似合う色とは限らないため自分に似合う色(パーソナルカラー)を知り、身につけることで相手にさらに魅力的な印象を与えることができるのです。
私たちも市原先生にそれぞれカラーを見ていただきました。画面越しなので、市原先生も頭をひねりながら見てくださいました。次回はぜひ画面越しではなく直接、色、柄、素材も合わせてみたいねと切に願い、楽しい学習会を終えました。
<参加した区域委員の感想>
- 好きな色と似合う色は違うこと、第一印象を大切にすること等、学ぶことが多くありました。カラー診断は難しかったですが、洋服選びにパーソナルカラーを活用していきたいです。
- 昔は色んな色を入れていたのに今は同じ色ばかりだなぁと気付きました。自分で診断は難しいなと思いますが、似合うのかな?と考えながら楽しく選んでみたいと思います。
- Zoomにも向き不向きがあるんだなと、改めて感じました。リアル開催ができるようになったら、ぜひ直接診断していただきたいです。
- 自分で決まった色ばかり選んでいるので自分に合う色を見つけて、取り入れてみたいと思いました。お洋服だけでなく小物1つでも印象が変わること、同じ模様でも大きさなどで全然違うことが知れて楽しかったです!
- これから服選びの際は学習したことを意識しながら選んでみたいです。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?