商品について

天草生まれの
和製グレープフルーツ
ジューシーオレンジ

『ジューシーオレンジ』という果物をご存じですか?ジューシーなおいしさで、「和製グレープフルーツ」と例えられますが、グレープフルーツほどの苦みはなく、酸味がおだやかで甘さはすっきり。普段みかんを食べている方にも、ぜひおすすめしたい一品です。
取扱い
配達
取扱いありお店
取扱いあり※一部店舗で取り扱いがない場合がございます。
更新情報 2022年11月25日
天草の海風と太陽の光をたっぷり
浴びて育つ『ジューシーオレンジ』
エフコープの産直品『ジューシーオレンジ』は、文旦の「枝がわり」(突然変異)として熊本県で偶然発見された、果汁たっぷりの柑橘です。産地にちなんで「天草晩柑」ともよばれています。
このジューシーなおいしさは、「和製グレープフルーツ」と例えられますが、グレープフルーツほどの苦みはなく、酸味がおだやかで甘さはすっきり。普段みかんを食べている方にも、ぜひおすすめしたい一品です。
生産しているのは、熊本県天草市の「天草ジューシー出荷組合」。果樹園は天草を見下ろす山の中腹にあり、海風と太陽の光をたっぷり浴びて育ちます。温暖な気候と、水はけがよくミネラル豊富な土壌は柑橘栽培に最適です。
1年かけて樹の上で完熟
しているから、旨みが凝縮
一般的な収穫期は2月~4月ですが、「天草ジューシー出荷組合」では、3月下旬から長くて8月頃まで収穫します。理由は樹の上でじっくり完熟させることで、水分と酸味がほどよく抜けてまろやかな味わいになるから。結実から約1年。自然落果も多いだけに、収穫の時は「よく持ちこたえてくれた」と喜びでいっぱいになるそうです。
長い間実らせている分、天候被害にも遭いやすく、風などで皮に黒い斑点や傷がついてしまうことも。しかし見た目よりもおいしさを大切にし、生産者のみなさんは「生協の組合員さんなら良さをわかってくれる」と信じて、樹上完熟にこだわり続けています。
生産者イチオシ!
『ジューシーオレンジ』の
おいしい食べ方
皮をむいてそのままパクッ!でも、十分おいしい『ジューシーオレンジ』。産地おすすめのアレンジも試してみませんか?
\組合員さんの声/
- とてもみずみずしくておいしかったです。3歳と1歳の子もパクパク食べました。
- まさにジューシー。フルーティな味が気に入り、見つけたら毎回注文します。
Recipeおすすめレシピ
皮までおいしく!ピール菓子
材料
『ジューシーオレンジ』の皮…適量
砂糖…皮と同量
水…皮と同量
グラニュー糖…適量
作り方
- 皮を細く切り、2~3回ゆでこぼします※。
※材料をゆでて、そのゆで汁を捨てること - 皮と同量の水と砂糖を加えて汁気がなくなるまで煮詰めます。
- 仕上げにグラニュー糖をまぶして完成!
Let’s find!みつけよう、みんなのいいもの
わたしのいいもの。
気になるワードで探す
カテゴリで探す
情報をおさがしですか?