エフコープ

商品について

かむほどに旨み広がる

ちりめん

エフコープのプライベートブランド商品『ちりめん』は、発売から40年以上になるロングセラー商品。手軽に骨ごと食べられるので、魚の骨が気になる方やお子さんにもおすすめです。その『ちりめん』を製造しているのが福岡市の「吉徳」。身の締まり具合・色・ツヤなどを見極めて買い付けし、専用工場で選別・袋詰めをして、みなさんにお届けしています。

取扱い

配達

取扱いあり

お店

取扱いあり

※一部店舗で取り扱いがない場合がございます。

更新情報 2025年02月06日

瀬戸内の海の幸

原料は、6~11月頃に瀬戸内海で水揚げされたイワシの稚魚。漁師が水揚げ後、すぐに塩ゆでして乾燥させるため、鮮度の良さが自慢です。また、乾燥度を高めることで旨みを凝縮し、酸化防止剤や漂白剤を使わず丁寧に作られています。
その『ちりめん』を使い、商品を製造しているのは福岡市にある「吉徳」。身の締まり具合・色・ツヤを見極めて買い付けを行い、工場で選別・袋詰めをしてお届けしています。カルシウム豊富で風味豊かなちりめんを、日々の食卓にいかがですか?

『ちりめん』製造の最終工程に潜入!

製造時に一番力を入れているのが、目視・手作業で行う選別作業・異物除去作業。細かいゴミも見落とさないように、十分気を付けています。


Q.“ちりめん”と“しらす”の違いは?

A.どちらも「いわしの稚魚」ですが、“ちりめん”と“しらす”という呼び名の違いは、一般的に乾燥度によって分けられています。

ちりめん

釜茹でした後に、機械や天日でじっくりと干して水分量を5割以下にしたものが「ちりめん」。旨みが濃縮され、水分量が少なくなるので「しらす」より日持ちします。

しらす

釜茹でした後に、乾燥させたもので水分量が8〜9割程度残っているものが「しらす」。「しらす」は水分量が多い為、あまり日持ちしません。


おすすめの食べ方

ししとうやごまなどと甘辛く炒めたり、ごはんやおひたしなどはもちろん、パンやサラダにもおすすめです!

吉徳 高村 裕司さん


\組合員さんの声/

  • 食べ応えのあるちりめんです。和物、炊き込みご飯、卵とじ、野菜炒めと万能として使えてカルシウムもとれるので、とても重宝しています。ストック品としておすすめです。
  • カタログにあったら必ず注文します!偏食がちな子どもの炒飯に混ぜたら食べてくれました!手軽にカルシウム補給できるし、人参と炒めて副菜にと万能です!

Recipeおすすめレシピ

ちりめんと大豆の甘辛煮

ちりめんとピーマンの佃煮

Let’s find!みつけよう、みんなのいいもの
わたしのいいもの。