商品について

もっちり食感
さっぱりとした甘さ
フレンドリーバナナ

もっちりとした食感とさっぱりとした甘さが魅力の『フレンドリーバナナ』。フィリピン・ミンダナオ島の指定農園で、生協の組合員のためだけに栽培されている生協限定のバナナです。商品名のフレンドリーは、「生産者・利用者みんなに好意的で、環境にも優しい」という意味で、海外農産物の安全性が問題視されていた1993年に「子どもに安心してバナナを食べさせたい」という声から誕生しました。農薬の使用をできるだけ抑え、生協の基準に沿った栽培方法で育てられています。
取扱い
配達
取扱いありお店
取扱いあり※一部店舗で取り扱いがない場合がございます。
更新情報 2024年02月09日
「子どもに安心なバナナを」そんな声から生まれました
もっちりとした食感とさっぱりとした甘さが魅力の『フレンドリーバナナ』。フィリピン・ミンダナオ島の指定農園で、生協の組合員のためだけに栽培されている生協限定のバナナです。高温多湿なフィリピンでのバナナ栽培に欠かせない農薬の使用をできるだけ抑え、生協の基準に沿った栽培方法で育てられています。「海外園地指定」認証のバナナで、定期的に生協の担当者が現地を訪れ栽培方法などをチェックしています。食べる人と育てる人、みんなの思いで生まれた『フレンドリーバナナ』。そこでは、手作業を中心としたさまざまな工夫がされており、手間ひまかけておいしいバナナが育ちます。
人にも環境にもフレンドリー!
有機質肥料を使って栽培
発酵した鶏糞やもみ殻などの、一般的なバナナ栽培ではほとんど使用されていない有機質肥料に飼育したミミズを入れ、肥料の分解を行なったものを園地に散布。徹底した土壌づくりを行なっています。
海外でつくられていても、栽培状況や生産管理の内容が確認でき、「海外園地指定」として認証された商品はマークをつけてご案内しています。『フレンドリーバナナ』もそのひとつ。定期的に生協の担当者が現地を訪れたり、生産者が日本で組合員さんと交流を行なうなど、産地との「つながり」を大切にしています。
\組合員さんの声/
- とてもおいしく、2人の息子も大好きで、あっという間になくなります。毎回欠かすことがないよういつもくんに登録しています。
- ヨーグルトやシリアルと一緒に食べることが多いですが、とてもおいしいです。とても甘くてはちみつなどの甘味料がほとんどいらないくらいです。
Recipeおすすめレシピ
ホットバナナサンド
バナナと人参のミルクシェイク
Let’s find!みつけよう、みんなのいいもの
わたしのいいもの。
気になるワードで探す
カテゴリで探す
情報をおさがしですか?