商品について

ビタミンや食物繊維を
手軽にとりたいあなたに!!
発芽玄米(岩手県産ひとめぼれ特別栽培米使用)

「ビタミン不足が気になる」、「食物繊維を手軽にとりたい!」、「手間がかかるのはイヤ」...そんなあなたにおすすめしたいのがエフコープのプライベートブランド商品『発芽玄米』。“発芽玄米”とは、名前の通り玄米を少しだけ発芽させたもので、通常の白米よりも栄養価が高く、ビタミンB1、マグネシウム、食物繊維が多く含まれています(※エフコープ商品検査センター調べ)。
取扱い
配達
取扱いありお店
取扱いあり※一部店舗で取り扱いがない場合がございます。
更新情報 2023年06月30日
おすすめポイント
白米と一緒に炊けるウェットタイプ
エフコープの『発芽玄米』はウェットタイプなので、炊きあがりはふっくらやわらか。
粒同士がくっつかずにサラッとしているので、白米と混ざりやすいのが特長です。
農薬や化学肥料の使用を抑えた特別栽培米
エフコープの指定産地「JAいわて平泉」の『岩手県産ひとめぼれ』を原料に使用。
栽培に使用する農薬や化学肥料の窒素成分量を一般の栽培方法(慣行栽培)の半分以下に抑えた特別栽培米です。
発芽玄米の炊き方
【白米と混ぜて炊く場合】
【発芽玄米だけで炊く場合】
発芽玄米1袋(120g)当たり白米1合分の水を入れて炊いてください。※浸け置きしなくてもおいしく炊けます。
※発芽玄米は洗浄処理をしていますので、とがずにお召し上がりいただけます。
※白米と混ぜる割合や水の量は、お好みで加減してください。
※白米と混ぜる割合や水の量は、お好みで加減してください。
Recipeおすすめレシピ
「白だし香るうなぎときゅうりの混ぜご飯」
【材料(2~3人分)】
うなぎ…1枚
きゅうり…1本
塩…少々+小さじ1/4(揉み込み用)
《A》
米…2合
発芽玄米…1袋
水…3合の線の少し下
白だし…大さじ4
《薬味》
大葉…5枚
みょうが…1本
かいわれ…1/2パック
【作り方】
- 米を洗って水を切り、炊飯器に《A》を入れて炊飯する(米、発芽玄米→白だし→水の順で入れる)。
- うなぎを魚焼きグリルの中火で5分焼き、縦半分にカットし、さらに2cm幅間隔で横にカットする。
- きゅうりに塩少々を振ってこすりながらイボを取り、軽く皮をむいて輪切りにし、ポリ袋に塩小さじ1/4と
一緒に入れて揉み込み、10分置いて水気を絞る。 - 大葉とみょうがを千切りにし、かいわれは根を落として3等分にする。
- ご飯が炊けたら混ぜて1分蒸らし、(2)(3)(4)とうなぎの付属のたれ(ある場合)を加えて混ぜる。
Let’s find!みつけよう、みんなのいいもの
わたしのいいもの。
気になるワードで探す
カテゴリで探す
情報をおさがしですか?