商品について

1994年誕生のロングセラー
今も昔も人気のしょうゆ味
コープヌードルしょうゆ

『コープヌードルしょうゆ』は、日清食品とCO・OPが共同開発し、1994年に誕生したカップラーメン。すっきりとした中にもコクのあるしょうゆ味で人気のロングセラーは、環境に配慮した紙カップの使用や持続可能なパーム油の生産に貢献しています。
取扱い
配達
取扱いありお店
取扱いあり※一部店舗で取り扱いがない場合がございます。
更新情報 2023年01月16日
-
時代とともに~
変わらないこと、変えること
コシとツルミとロースト感のあるCO・OPオリジナルのウェーブ麺、ポークとチキンの旨みで、すっきりとした中にもコクのあるスープ。「コープヌードルしょうゆ」は今も昔も変わらぬ人気ですが、時代の変化や組合員さんの声を参考に毎年フレーバーの入れ替えを検討しています。
また2021年より※RSPO認証品として「コープサステナブル」シリーズに仲間入り。持続可能なパーム油の生産に貢献しています。
※RSPOとは“Roundtable on Sustainable Palm Oil”の略であり、日本語で“持続可能なパーム油のための円卓会議”の意味を持ちます。世界自然保護基金(WWF:World Wide Fund for Nature)を始めとする関係団体が中心となり、2004年に設立されました。認証品を買うことで、持続可能なパーム油やその原料であるアブラヤシの生産者支援につながります。
-
誕生エピソード~
「コープヌードル」は「●●●ヌードル」だった…?
商品名を決めるのに苦労しました。当初は「ハローヌードル」という名前が候補にあがっていましたが、商標権の関係で難航し、最終的に現在の名称に落ち着きました。(日本生協連 開発担当)
CO・OPは国連WFP協会の「学校給食支援」を応援しています。
《キャンペーンの詳しい取り組みはホームページで紹介しています》
\組合員さんの声/
- 夫にと購入しました。私はラーメンを食べないから分からないのですが、日清のカップヌードルの具と同じで豚ミンチも入ってるとテンション高めで食べてました!安い時に買いだめしています。
- おいしくて、ローリングストックに良いです!
Recipeおすすめレシピ
『コープヌードル炒飯』
【材料(1人分)】
『コープヌードル』(お好みの味)…1個
卵…1個
ごはん…150g(茶碗1杯分)
サラダ油…小さじ1/2
青ねぎ(小口切り)…1/2本分
【作り方】
- 保存袋に『コープヌードル』の中身を入れて、麺棒やマグカップの底などでたたいて粗めに砕く。
- 『コープヌードル』の容器に(1)を戻し入れて、麺が浸るくらいの水を入れ、約2分置く。
- フライパンにサラダ油を熱して、溶き卵、ごはん、青ねぎを入れて炒める。
- 具材を軽く炒めたら(2)を加え、水分がなくなるまで炒める。
Let’s find!みつけよう、みんなのいいもの
わたしのいいもの。
気になるワードで探す
カテゴリで探す
情報をおさがしですか?