エフコープ

お知らせ

お知らせ

お知らせ

2025年11月03日

国際協同組合年「日本の協同組合の現状」

日本では、延べ1億820万人以上が協同組合の組合員として加入しています(※1)。協同組合は、農業や漁業、林業、福祉、医療、金融、住宅など多岐にわたる分野で活動しており、全国の事業収益は26兆7千億円にのぼります(※2)。

中でも農業協同組合(JA)、漁業協同組合(JF)、森林組合、生活協同組合(生協)は広く知られていますが、それ以外にも信用金庫や信用組合、労働金庫といった金融の協同組合、中小企業が組織する事業協同組合があります。さらに近年では、組合員自らが事業を担う「労働者協同組合(ワーカーズ・コレクティブ/ワーカーズコープ)」も注目されています。

このように協同組合は、くらしや地域社会を支える多様な分野で活躍しています。

(※1)各種協同組合の組合員数の合計(複数加入者は重複して計上)(2021年統計)
(※2)各種協同組合(連合会含む)の「事業収益」「供給高」を集計(2021年統計)