イベント・活動

イベントレポート一覧
- ボランティア
- 知る・学ぶ
- 体験・旅
- 環境のとりくみ
- 環境
- 学ぶ・楽しむ
2022年05月20日
親子で環境について学ぼう!川のおそうじ活動とカヌー体験を開催しました。
南部ブロック活動委員会・くるめウス共催企画
5月14日(土) 筑後川防災施設くるめウスと共催で、親子で環境について学ぼう!「川のおそうじとカヌー体験」を開催しました。NPO法人筑後川流域連携倶楽部の川嶋睦巳さんと久留米大学ボランティアサークルパルキッズの皆さんの指導でプログラムを進めました。
参加者は2グループに分かれて、川のおそうじとカヌー体験をしました。
川のおそうじは、河川敷を歩きながらごみを拾っていきますが、子どもたちはわれ先にごみを見つけては燃えるごみ、燃えないごみの袋に分別していました。「ごみが川にあるとなぜいけないのか?」を考えながら、楽しみながら環境学習ができました。
カヌー体験は雨の後で水量が増えていたものの、ライフジャケットの装着からカヌーの乗り方、こぎ方、降り方と丁寧な説明・指導のもとで安全に楽しい体験となったようです。
≪参加者の声(抜粋)≫
大人
・ゴミ拾いで、率先してゴミを拾う姿が印象的でした。とてもいい経験になったと思います。
・前回参加した際は、石や木もゴミと言っていましたが2回目にしてしっかりとゴミを見分けることができるようになりました。
子ども
・全部楽しかったです。またやりたいです。
・カヌー体験がとても楽しかったです。ごみ拾いではいろんな物がとれて良かったです。(くつや入れ物?など)
・ごみは魚が食べて死んでしまうから、ゴミを持って帰ろうと思った。川は自然な気持ちになるので「川っていいな。」と思いました。今度も参加したいです。
Event informationおすすめのイベント情報
情報をおさがしですか?