イベント・活動

募集イベント
- 講演会
- 食・産直
2021年11月16日
オンラインセミナー持続可能な農業の実現に向けて 持続可能な酪農グラスファーミングについて学ぼう
締切済み
開催日/2021年12月15日
昨今、日本の酪農は、農家数の大幅な減少、生乳生産量の長期的な観点での減少、飼料代などの生産費の上昇ほか、さまざまな課題に直面しています。これを解決する手段の一つとして「グラスファーミング(集約放牧酪農)」に注目し、「牛・酪農家・地球環境」にとって持続可能な酪農、九州に適した酪農の研究が進められています。今回は講演や事例紹介などで、そのとりくみについてご紹介します。興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
- 内容
- 講演(1)
「持続可能な農業”窒素循環””低炭素の農業””グラスファーミング”」
講師:北海道大学大学院農学研究室 准教授 内田 義崇(うちだ よしたか)さん
講演(2)
「持続可能な酪農とは」
講師:ファームエイジ株式会社 代表取締役 小谷 栄二(こたに えいじ)さん
事例紹介(1)
「ニュージーランド酪農とグラスフェッド乳製品」「フォンテラのとりくみ」
事例紹介(2)
「九州のグラスファーミングのとりくみ(島津牧場ほか)」 - 日時
- 12月15日(水)10:30~12:30
- 場所
- (1)自宅などからオンラインでご参加ください
※オンライン開催は、テレビ・WEB会議アプリケーション「Zoom(ズーム)」を使用。パソコンまたは、スマートフォンやタブレットが必要です
※Wi-Fi環境を推奨します
(2)サテライト会場:
エフコープ篠栗研修センター1階1会議室(糟屋郡篠栗町中央1-8-1)
博多バスターミナル9階 第12ホール(福岡市博多区博多駅中央街2-1)
エフコープ志井店2階ホール(北九州市小倉南区志井1-27-1)
エフコープ久留米支所(久留米市宮ノ陣3-5-20)
※新型コロナウイルス感染症の発生状況によっては、オンライン開催のみになる場合もあります - 料金
- 無料(交通費、オンライン参加による通信費は各自負担)
- 募集人員
- オンライン50人、会場各10人
- 託児
- なし
- 締切
- 12月3日(金)
Other Eventその他のイベント情報
情報をおさがしですか?