エフコープ

イベント・活動

イベントレポート一覧

  • 知る・学ぶ
  • 環境
  • 子育て支援
  • 学ぶ・楽しむ

2024年03月28日

【中部ブロック】『マイクロプラスチックストーリー上映会』開催報告

  • 目標4:質の高い教育をみんなに
  • 目標6:安全な水とトイレを世界中に
  • 目標12:つくる責任、つかう責任
  • 目標14:海の豊かさを守ろう

3月23日(土)新宮町のそぴあしんぐう(多目的ホール)にて映画『マイクロプラスチックストーリー』上映会を開催しました。

当日はお彼岸で雨の中という条件の中、27名が参加。冒頭に参加者全体が参加できる環境クイズで和んだ後、上映を楽しみました。

アンケートから、子どもたちの行動力・そういった教育環境への賛同・自らも活動していくことへの動機付けになったなどの声があり、有意義な企画と感じられたようです。

アンケートより

・自分たちでもできることがたくさんあり今からできることを自分でやってみたいと感じました。

・世界中にマイクロプラスチックがあることを知った

・子どもたちが自主的に考えて行動をおこし、市議会を動かし、企業まで影響を与えたことが印象に残りました。

・昨年10月に海浜清掃活動に参加して、その際はポイ捨てが原因なんだろうと思っていましたが、先月の勉強会で、プラスチックなどの海での汚染はほとんどが生活圏からの放出だと学んでいましたので、今回の勉強会では具体的にどの様に海へ流れ着いているのか、魚などへの影響の大きさなどを知ることが出来ました。影響の大きさは分かりましたが、減らすことは簡単ではないことを考えると、2050年の海内の生態予想が覆されるように、今日から、1人1人の取り組みが必用だと実感しています。

・マイクロプラスチック問題を学習するだけではなく、自分たちができる問題解決に向けて動く子どもたちがすごく頼もしく感じました。

・関心を持って実行に移すこと大切だと思いました。少しずつでもできることをやるし人にも伝えたい。

・音量をもう少し上げて欲しかった。聞きづらいところがあった。
知らないこともあり、見て良かった。もう少し人が集まるところでしないともったいない。

・子どもたちが理論だててプラスチックゼロ→廃止に向けて進んでいく姿に感動しました。

・プラスチックゴミがアメリカの給食に多いことが分かりましたが、この活動で少なくなった(運動)良かったと思います。
日本でも外食産業に使われるスプーン他容器も少ない運動を深めましょう。
衣類から出る、ちりや洗濯水からのまじった繊維が多いことを知りました。

・今日の参加者が少なくてがっかりしました。
もっともっとプラスチックを減らす努力をしなければ大変なことになるのは分かっていましたが、まだまだ考えが甘かったと反省しています。
行動に起こさないといけませんね。

・子どもたちが自分たちの未来を守るために学び考え行動することで多くの人を動かすことができるのを改めて実感しました。
洗濯するもの繊維で海を汚していることも驚いたので、洗濯回数を減らすことも考えたいです。

 

・アメリカや日本でも子どもたちのパワーを感じました。
ザックリの印象では、日本社会の方がプラスチック問題への取り組みは早いと思いました。
小さな一歩から始めるのが大切だと あきらめないことと思いました。日本での小学校でのとりくみを見たかったです。

・プラスチックゴミばかりを考えていましたが衣類の洗濯からでるゴミにはびっくりでした。
できるだけプラスチックゴミを出さないようにと思いました。
準備などお疲れ様でした。ありがとうございました。

・レジ袋有料化などエフコープは以前はリードして行ってきました。現在はイオンでもトレー廃止などに取り組んでいます。エフコープの店舗でも、できるたけ発泡のトレーを廃止してほしいと思っています。お店で買い物するとトレーをはじめとしたプラスチックが増えます。
今日の映画はとても良かったです。たくさんの方に見ていただきたいと思いました。

・調べて終わるのではなく、結果について他の人に報告したり、プラスチックゼロ給食のおねがいをするなど、行動にうつしていたところがすごいと思いました。
あと、みんなが意見をしっかり言うところもすごいと思いました。

・これからも、もっともっとプラごみを減らそうと思いました。

・プラスチックゴミを減らすために活動をしている人がいることが分かった。なるべく買い物の時にエコバッグを持って行きたいと思った。人ごとではないと分かった。

・プラスチックをつくり出す時にも問題があり、使いすてる時にも害があります。でもゴミ処理のやり方や、この映画のようなことを日本の小学校でも実現させてほしいです。(子どもからの意識付けは大切だと思います。)

・ニューヨーク市の推進指定○○ではあるが、とりくみがハンパなく熱心さが感じられました。日本でこのような学習システムがあるかは解りませんが、ぜひ実施して欲しい。それにしてもさすがに「鯨を殺すな」という国だけある。(中国には無理だろう)

Event informationおすすめのイベント情報