第43期議案書第2号議案
12/18

第1号議案第3号議案第4号議案第5号議案第第22号号議議案案生協の保障事業として、生協の総合力を生かした活動・事業を推進し、より多くの組合員に「日常生活での安心感の提供」と「万が一のときのお役立ち」を実現します。■重点項目1.生協の保障事業トータルで組合員のニーズに応える2.保障について相談できる場や学ぶことができる場の提供3.お客様本位の業務運営方針(FD宣言)に基づくスタッフの業務スキル向上とリスク対応力の強化お米を通じて農業問題への理解を深め、「つくる人」と「たべる人」をつなぐとりくみを進めます。生産者と組合員の交流を大切にし、双方向での情報共有を進めることで、安心して利用できるお米の安定供給をめざします。■重点項目1.産直産地との交流を生かした企画の実施2.計画的な設備更新と精米HACCP認定工場としての品質維持向上3.農業問題の理解を深めるとりくみ制作物や多様な媒体、さまざまな企画を通じてエフコープの活動や事業を紹介し、組合員や地域の「くらしを笑顔に」に貢献します。■重点項目1.エフコープの活動や商品、サービスをわかりやすく伝えるための広報媒体の多様化と強化2.メタバースや仮想空間(VR)など最新のデジタル技術を活用した新たな事業への挑戦3.学習や研修の充実による、制作品質・技術、および提案力の向上リフォームに加え、不動産や補助金の相談にも対応し、住宅診断を通じたアドバイスなど、住まいの相談役として住まう人のお役立ちに取り組みます。■重点項目1.住宅の機能性や省エネ性能、デザイン性など高付加価値で快適な住空間づくりの強化2.新たな相談の場をつくり、診断やイベントで組合員とつながる機会を増やして事業の認知度を高める3.不動産の利活用や売買、中古住宅リノベーションのサポートしょうがいのある方やその家族が安心できる就労継続支援事業を推進し、生協らしい活動を通じて「しょうがい者福祉」に関する運営力を高めます。■重点項目1.椎茸の生産・加工・販売を通じた実践的能力の向上と広報活動や視察受け入れによる利用促進2.受託作業を通じた利用者一人ひとりの知識や能力を向上させるための支援と新しい受託業務の検討3.新規利用者(しょうがい者雇用)のとりくみしょうがい者が誇りをもってイキイキと働き続けられる社会をめざし、一人ひとりと向き合い、助け合って歩幅をあわせながら、同じ目標に向かって進むことを大切にします。 ■重点項目1.目的意識と向上心を持って活躍できる職場環境づくり2.しょうがい者支援団体や行政、教育機関からの見学や研修の受け入れを通した理解促進と地域社会への貢献3.リサイクル事業の推進と新たな受託作業の検討地域と農業の連携を通じて、「つくる」「つながる」「広める」を実践し、地域の活性化に寄与します。また、農産品や福岡県産品の流通拡大を進めます。 ■重点項目1.組合員の期待に応えられる安全・安心な農産物の安定した生産2.産地見学や学習会を通じた消費者とのつながりの強化3.地域の農産物生産者などと連携した食と農に対する理解を深める活動の推進「持続可能性」「地域コミュニティ」「協同とパートナーシップ」の視点を重視し、エネルギー生産地域と消費者とのパートナーシップによる再生可能エネルギー導入事業を進めます。■重点項目1.糸島市白糸地区での小水力発電所の安定稼働と運営2.組合員やスタッフ、地域住民が参加できる再生可能エネルギーに関する学びの機会の提供3.福岡県内外での調査・研究を通じた2カ所目の小水力発電事業の可能性探求59(株)コープライフサービス〈 保険代理業を行う子会社 〉(株)エフコープ・ライスセンター〈 お米の仕入れ・製造・企画などを行う子会社 〉(株)インク・アンド・ペーパー〈 生協の広報企画・制作を行う子会社 〉(株)アップルハウジング〈 住まいづくりのサポートを行う子会社 〉(株)アップルファーム〈 社会福祉を担う子会社 〉(株)ハートコープえふ〈 しょうがい者を雇用する特例子会社 〉Seeds of energy 有限責任事業組合〈 再生可能エネルギー発電事業の開発 〉(株)コープファーム〈 農産品の供給を目的とした子会社 〉❹ 子会社等

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る