第43期議案書第1号議案
44/44

(商品検査センター「りんご館」:12月)*産直品検査の検査数は収去商品検査の中に合算しています。開発・改善商品検査新企画商品検査PB商品定期検査収去商品検査収去商品検査(店内加工)286品目(1,469項目)お申し出対応検査依頼検査調査・研究他施設点検を推進しますハサップHACCPに基づく衛生管理を強化し、施設点検を行います。フードスタンプによる作業前検査を実施し、作業場の衛生管理の向上に役立てます。検査機能および検査精度の維持・強化を推進します全国の生協と検査共同化での情報共有ならびに協力関係を築き、効率的かつ効果的な検査機能をめざします。ISO/IEC17025に基づく継続的な運用の改善を進めます。情報提供を推進します機関誌『ふれあい』、店頭、ホームページなどで定期的に情報発信します。実験教室や見学・学習会の提供を進めます。地域・行政・検査機関との関わりを強めます包括連携協定を通した地域との関わりを積極的に行います。スタッフのスキルアップを図り、相互の情報交流を進めます。・におったり味見したりする実験が楽しかった。・子どもたちが五感で楽しんでいる姿を見て、連れてきて良かったと思いました。該当商品なし2,494品目(21,670項目)158品目(5,715項目)4,077品目(200,089項目)71品目(5,900項目)1,448品目(42,699項目)175品目(796項目)462024年度は、検査品目数8,709(前年比96.9%)、項目数278,338(前年比97.1%)の検査を行いました。■「むなかた子ども大学」に出展宗像市が主催する「むなかた子ども大学」に2024年度も出展。「本物から学ぶ」「本物を体験する」に沿って、実際に行っている検査の一部や食にまつわる科学を体験してもらいました。自ら考え工夫する姿や、「楽しい」「また来たい」という声があるなど、子ども大学が掲げる「社会総がかりで子どもたちの志を育む」という目的に協力することができました。■「りんご館カード」を作成日々の検査業務に使用している機器や器具をキャラクター化したトレーディングカード風(4種+1レア)の広報媒体「りんご館カード」を7月に作成しました。子どもたちが科学に興味を持つきっかけや、保護者が生協の活動や事業を知るきっかけになればとの思いで、見学や出前実験の参加者に1枚ずつ配付しました。どなたでも自由に見学ができます。2024年度 基本方針商品検査を推進します品質保証が機能しているかを商品検査で検証し、食品事故を未然に防止します。■夏休み 親子で楽しむ実験教室20242024年度も「夏休み 親子で楽しむ実験教室2024」を8月に開催し、親子26組83名の参加者が検査室内で五感をきたえる実験などを通して、食にまつわる科学を体験しました。白衣を着た子どもたちは慣れない手つきで実験器具を扱いながら、ミクロの世界をのぞいたり、におい当てをしたり、物質の状態変化の観察を行ったりして、その結果を保護者のみなさんと一緒に学びました。また、当日参加できなかった方向けに、家庭でできる簡易実験動画をInstagramで配信しました。参加者の声商品検査センター見学・その他のとりくみ商品検査実績「りんご館」

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る