第43期議案書第1号議案
33/44

第2号議案第3号議案第4号議案第5号議案かんがいき中部ブロックフェスタ(本部事務棟:1月)収穫体験(6月)作業場での見学会(1月)行い、安定運営がについて協議を椎茸栽培は猛暑の影響を受ける中、より適正な温湿度管理を行うことで、年末にかけて出荷数が増えました。受託作業の冷蔵セットセンターでの保冷剤等投入作業、「はじめてばこ」の梱包作業、コープファームのミニとまとの パック詰めに加え、「はじめてばこ」への「どうぶつ身長計」セット作業も2024年度から新たにスタートし、順調に進みました。個々の目標と役割分担、作業手順など能力向上のための見直しをできました。2024年度も、毎年恒例の収穫体験や学園祭へのブース出店、店舗や地域のイベントでの対面による販売活動などを行いました。また、ブロック活動委員会や区域委員会主催の学習会や産地見学の受け入れなど、組合員と直接交流できる場に積極的に参加。オンラインも導入した学習会を実施し、参加の幅を広げることができました。特別支援学校と協力して、高等部2年生を対象に職場見学会と座談会を開催しました。座談会では、生徒たちの働くことへの不安や質問に対し、特別支援学校を卒業した社員が社会人として答えるなど、双方にとって学びと交流を深める機会になりました。また、働くしょうがい者の支援者養成の一環として、9月と11月にジョブコーチ候補生と福岡障害者職業センターの職員を職場適応援助者養成研修に迎えるなど、しょうがい者雇用促進の一助となるよう取り組みました。2019年6月から糸島市白糸地区で小水力発電事業を開始し、6年目を迎えました。近隣農地の灌況を見て、随時発電量を調整しながら全体的に安定した発電ができました(年間7万6,415kwh、毎月約21世帯分の電力を発電)。また、共同運営の(株)リバー・ヴィレッジととともに、自治区長と意見交換を行い、白糸地区の現状と課題・地域の方の思いも含めた今後の方向性しました。漑期や降雨の状第第11号号議議案案35椎茸の生産販売とさまざまな受託作業うきうきミニとまとの周知活動の促進職場見学会と座談会を開催小水力発電事業の安定稼働と地域づくり(株)アップルファーム〈 社会福祉を担う子会社 〉(株)コープファーム〈 農産品の供給を目的とした子会社 〉(株)ハートコープえふ〈 しょうがい者を雇用する特例子会社 〉Seeds of energy 有限責任事業組合〈 再生可能エネルギー発電事業の開発 〉

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る