第43期議案書第1号議案
31/44

第2号議案第3号議案第4号議案第5号議案商品交流会の感想商品交流会の様子(ホテル日航福岡:6月)「エフりん」命名 記念品贈呈式(本部事務棟:7月)    一般財団法人エフコープ社会活動財団の             ホームページはこちら奨学生応援サポーターからのメッセージ・楽しくてうれしい会だった。ちょっと負担が重い総◎通常総代会における会場受付や、事前発言文書の受付など運営面でのデジタル化を図り、総代の利便性を高めました。また、エフコープで取り扱う商品およびエフコープの事業に関する情報に触れ、交流する機会となることを目的として、通常総代会終了後に商品交流会を実施しました。「知りたい・伝えたいシート」の内容を関係部署に共有し、総代の声の可視化と活動や事業への反映に努めました。代会へ「また行こう」と前向きになれた。・生産者やメーカーの方とブースでお会いでき親近感がわいた。自身の愛用商品が多く紹介されていた。・食べたことのない商品に出会えた。また、知らない商品を知る機会にもなった。◎多様化する広報手段の効率化を目的に、効果の分析や検証を進めました。◎「組合員に、より親しみや愛着を持ってキャラクターを育てていただくこと」を目的として、組合員から募集を行った公式キャラクター「エフりん」の商標登録が完了し、今後のキャラクター展開について検討を進めました。◎デジタルツールのさらなる活用を進め、各種申請のペーパーレス化や業務改善による効率化の推進、ならびに各部署スタッフの参加によるDX推進プロジェクトでの事例共有、各事業部への展開などに取り組みました。また、ネットワークやセキュリティー強化など、今後に向けた基盤整備も行いました。◎初年度となる2024年度は、奨学生10名に対して奨学金給付が行われました。奨学生応援サポーターは3,500名を超える登録があり、募金額は738万5,100円となりました(3月末時点)。また、奨学生応援サポーターのみなさんから寄せられた声を奨学生にお届けし、奨学生から支援に対する感謝の気持ちや奨学金給付を受けての喜びの声が届きました。◎財団のホームページを開設し、奨学金制度についての案内や2025年度の奨学生募集の案内を実施しました。また、奨学金募集要項や奨学生申請書に必要な書類について、財団のホームページからダウンロードできるように案内を開始しました。◎ひとりでも多くの組合員のみなさんに奨学金制度について理解してもらい、支援の輪が広がるように広報活動を推進。下記にてお知らせや案内を行いました。 WEBカタログ、メッセージカード、「コーププラス」アプリのお知らせ機能、カタログ折り込みチラシ(奨学金制度についての案内と奨学生やその家族の声、奨学生応援サポーターのみなさんの声を紹介)、機関誌『ふれあい』など◎2024年度は、理事会で議決したほかの法人または団体への加入および脱退はありませんでした。◎安心して働ける環境を整備し、活動と事業をけん引する人財の確保を目的に、奨学金返済支援制度を新設。2024年4月1日以降に新規採用した30歳未満かつ要件を満たすスタッフを対象に、毎月2万円を上限に奨学金手当を支給する制度(最長5年間)で、19名が利用しました。第第11号号議議案案33機関運営広報管理奨学金制度他団体への加入・脱退その他のとりくみ

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る